なごやん 21個入り(東海地方で愛されている優しさに包まれたおやつ)

コストコ なごやん 21個入り

Pasco なごやん 21個入り
購入時価格:1,380円(2024年5月)
ITEM# 62138

先日、テレビの撮影で静岡にあるコストコ浜松倉庫店へ行ってきました。せっかくなら九州では買えないものをお土産にしたいなと思ってコストコのスタッフさんに聞いてみたら「なごやん」が最近登場しましたよ〜!とのこと。

なごやん・・・食べたことは無いけど聞いたことあるよ!(゚∀゚)

東海のおすすめのお土産として、過去に何度かオススメ頂きまして、駅のおみやげコーナーとかで見かけたことがある商品!

そんなTHE・ご当地のお土産品!みたいなものもコストコで販売されたりするんですね〜。福岡のコストコで「博多通りもん」が販売開始になった!みたいな感覚でしょうか。

しかし・・・やはりコストコなのでサイズは大きいね!( ゚д゚)

1箱21個入りの箱はちょっとした手土産というよりは、会社の皆さんでどうぞ〜なレベルです。おそらく東海エリア限定の商品だと思いますし、自分たちで美味しく食べる用というよりは、県外の人へのギフト用という位置づけでしょうか?

あとから知ったのですが、「なごやん」は東海地方ではかなりメジャーな和菓子で、お土産屋さんだけでなく、近所のスーパーやコンビニで1個単位とかで気軽に買って食べたりすることができるくらい身近なものらしいんですよ。

価格はざっくり1個あたり80円くらいみたいなのですが、コストコだったら21個入りで1,380円。1個あたりの価格は65円です!

ちなみにPascoのオンラインショップでは、同じ21個入りが税込1,863円+送料で販売されていました。コストコは21個入り一択なので数は選べず、こんなにたくさんいるんか?という疑問はともかく、かなりお買い得な感じはします(´艸`*)

ただ・・・静岡県浜松で購入したのに、めっちゃ愛知県名古屋市のお土産品・・・(ノ∀`) まぁ、同じ東海地方ということでヨシということにします。

ちなみに、パッケージのイラストは金鯱がのった山車を描いた名古屋のお祭りをイメージしたものなのだそうです。

何も知らない私は、福岡の「博多ぶらぶら」みたいだなぁ〜と思ったりしました。(が、検索してみたら全然違った・・・所詮記憶とはその程度なものです。)

商品詳細

コストコ なごやん 21個入り 裏面ラベル(原材料・カロリーほか)

名称:和菓子
原材料名:黄味あん(国内製造)、小麦粉、砂糖、卵、でんぷん、はちみつシロップ、マーガリン/ソルビトール、膨脹剤、乳化剤、香料、(一部に卵・小麦・乳成分・大豆を含む)
内容量:21個
賞味期限:購入日より1ヶ月半先まで
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
※この商品は、鮮度保持剤を封入しております。一度開封されますと、記載の賞味期限まで日持ちしません。個装を開封後は、できるだけお早めにお召し上がりください。
栄養成分表示(1個当たり):エネルギー 139kcal、たんぱく質 3.5g、脂質 1.3g、炭水化物 28.3g、食塩相当量 0.1g
※この表示値は、目安です。

「なごやん」というネーミングには、「地元・名古屋の人により親しんでもらえる名前を」という熱い思いが込められています。1958年の発売以来、多くのお客様からご愛顧いただいている名古屋銘菓です。

コストコ なごやん 21個入り 開封

箱を開けるとこんな感じ。1つ1つ個包装になっててご近所にも配りやすい仕様です。

コストコ なごやん 1個

こちらが1つ。金鯱の柄が名古屋!って感じですよね。

賞味期限も常温で保管できる和菓子にしてはかなり長め(1ヶ月半)で、21個入りでも慌てて食べなきゃ!とならないのはありがたい(´艸`*)

コストコ なごやん 1個(開封中身)

取り出してみました。カステラ生地であんを包んだタイプの和菓子です。

こういうお土産品は全国いろんなところにあり、はじめて手に取るはずなのになんだか既視感があるというか、いい意味で安心感があります。見た目はクリームパンみたいなつややかですべすべの生地。

しかし、こういう「カステラ饅頭」界隈の中では結構サイズが大きい方なのでは?直径6.5cmで重さもズッシリ。お茶うけで1個食べるだけで結構しっかりお腹にたまりそうな感じ。

コストコ なごやん カット断面

カステラ生地の中には分厚い「黄身あん」。使用する小麦粉は100%国産でうち55%は愛知県産小麦「きぬあかり」が使用されているそうです。

味について

ほっこり美味しい〜(´艸`*)ほんのり甘く、それはまるでおばあちゃん家のような、やさしさに包まれた味!

素朴な雰囲気はありつつも上品な味わいで、食べると不思議に心穏かにしてくれるような・・・そんな優しい優しいおやつ(´艸`*)

昔から愛されているの、なんかわかる。。

名古屋のお土産として県外の人にプレゼントするというよりは、もっと身近な感じというか・・・いつもおばあちゃん家に行ったら出してくれるお菓子、的な雰囲気があります。

実際に食べてみてはじめて、なるほどこれなら21個もアリだな〜と思ったし、もしかするとコストコでもお土産用というよりは、地元の人が自分の家のおやつ用として買っちゃう、みたいな人が多い・・・というか、ほとんどなのでは?なんて思ったりしました。

東海地方の全おばあちゃんは、コストコでなごやんを買ったらいいね(゚∀゚)

具体的に味の感想を言えば、超有名どころである「名菓ひよこ」にめちゃめちゃ似てます。が、なごやんの方が少しだけ表面のカステラの皮が分厚い感じがしました。

あと、これは好みかと思いますが・・・個人的には外側の皮が好きで、ひよこの皮は薄くて物足りない感じがするので私はなごやんのバランスの方が好みです。

見た目通り、1個でしっかり満足感が得られるので、もう1個もう1個と次々に食べたくなる感じではなく、それでいて緑茶だけでなくコーヒーや紅茶にも合う、という大変コスパも良い和菓子だなと思ったりしました。

そういう意味ではやはり、我が家で21個は多すぎた・・・(;´∀`)賞味期限が長めなのでゆっくり楽しみつつ、あとは東海行ってきたよ!をアピールするべく、配って回ろうと思っております。

おすすめ度:★★★

コメント

  1. 1
    しろねこ says:

    おはようございます。
    「なごやん」と同じメーカーから、(たぶんほぼ同じ味わいの)「なごにゃん」という商品も出ています。
    パッケージはもちろん猫の柄です。
    凹凸のある肉球デザインで、ほっこり柔らかくて甘くて、それはもう、猫の肉球をほっぺにあてている多幸感です。
    もし見つけたら、ぜひお手に取ってみてください。

    • コス子 says:

      なごにゃーん( ゚д゚)( ゚д゚)
      検索して見ました!なにこの可愛いの!!

    • ヤリスクロス says:

      なごにゃんといえば、最近黒猫バージョンが出てきましたね。

  2. 2
    みーしゅん says:

    日曜日に八幡に行ったら八幡にもなごやんがありましたよ!
    Youtube効果か残りも少なかったです。

    おばあちゃんがコストコでなごやんを買ったら消費しきれないかもしれないから、お孫ちゃんはおばあちゃんにいっぱい会いに行かないといけないですね♥

  3. 3
    みゆ says:

    星🌟3つかぁ
    我が家の娘25歳がまだ赤ちゃんだった頃に大ばーちゃんが近所の八百屋さんでなごやんを買って娘に会いに来てくれていたのを思い出しました
    その頃は個包装ではなく5個入りそのままだった気がします
    地元名古屋のコストコにはあるのかな

  4. 4
    あPー@前橋 says:

    なごやん、先月に前橋にも置いてあり買って
    きました。
    甘いものが好きな方は好む味だと思います。

    • コス子 says:

      なんと!群馬県の前橋倉庫店でも販売されているんですね(゚∀゚)
      もしや近々全国展開でそのうち九州にも出てくるかもしれないなぁ〜

  5. 5
    ゆう says:

    これ美味しいですよね。安心する味というかほんとほっこり。

    神奈川ですがスーパーになにげに普通に売ってますwヤマザキの和菓子コーナーでチョコまんとかに並んでおります。でもコストコ安いです!

  6. 6
    ひろにぃ@入間 says:

    いつも楽しく読ませていただいてます(*^^*)

    なごやんは愛知に住んでいたときにお土産で配ってました。
    入間倉庫で見たときには「あー懐かしい!」と思いました。
    数が多くて買うには至りませんが、箱を見ては懐かしんでます(^o^)

  7. 7
    ヤリスクロス says:

    なごにゃん先に紹介されてましたのでもうひとつ商品紹介になりますが
    「なごやんみたいなパン」なんてのもあります。

    • コス子 says:

      なごやんみたいなパン、見ました( ;∀;)
      ちゃんとPascoが出してる、ってところがジワジワきますね。笑

  8. 8
    ゲスト says:

    なごやん
    なご やん
    なごや ん
    な ごやん

    ひよこは皮はいで食べたい派

  9. 9
    ばつまる says:

    これは旦那がちょいちょい買ってるうちの定番のおやつです。素朴においしいですよね。

    大阪ですが普通にスーパーで1個もしくは5個入りで売ってて、安売りで5個入が298(税込み327)円になるので、1個あたり65.4円・・・
    残念ながらコストコで1度に大量に買わなくてもいいかなって感じですw

  10. 10
    広島主婦 says:

    広島にも既成パン棚に並んでる事があります
    安いし絶対ハズレのないおいしいお饅頭だろうな〜〜でも全部食べるとな〜〜と思いつつ…
    いつも他のスイーツを買ってしまいます
    そんなことしてたら一瞬棚からなくなって一度でも買っとけば〜〜って残念な思いをしてたら
    先日広島もまた再販してました〜
    でもその時はほうじ茶プリンを買う気で行ってたのでまた後回しにしています…

    コス子さんがレポート載せてくれたの見て
    やっぱり私も欲しくなりました〜
    次回買おうと思いました!
    ありがとうございます!

  11. 11
    ともママ says:

    なごやん大好き⭐︎
    温かいお茶と頂きたい!買いにいこ〜^ ^

  12. 12
    こうほの@壬生 says:

    壬生倉庫で2箱買って食べてます!ちなみに私だけで…
    ご当地グルメずっと置いて欲しい商品です!

    • コス子 says:

      2箱!(゚∀゚)42個入りですね!
      どうせ買うならコストコでまとめ買いの方がお得ですからね!賢いです!

  13. 13
    紫陽花 says:

    愛知県在住です。名古屋限定菓子だと思い、何年か前に大阪に下宿した息子にお土産として、持って行ったら、スーパーに普通に並んでいて、びっくりしたことを思い出しました。

  14. 14
    はるはる@羽島 says:

    >東海地方の全おばあちゃんは、コストコでなごやんを買ったらいいね(゚∀゚)

    確かに… うちの実家にもあるかも(^-^)
    町内会で5個入り配られたり、イベントの配るお菓子ってイメージですね

    私としては、名古屋みやげは、「かえるまんじゅう」かな?
    やっぱり、安定の名古屋あんこ文化w

    • 上乃屋まむ@かみのやま says:

      未だにケロトッツォを食べたことが無い「かえるまんじゅう党」の私です。
      セントレアのガチャガチャで「かえるまんじゅう」を1回で出しました。(何の自慢?)

    • コス子 says:

      かえるまんじゅうもお土産で買ったことがあります!あのなんとも言えない表情がいいですよね(´艸`*)

  15. 15
    円安でもコストコ好き says:

    すみません。
    なごにゃんのほうですが(;^_^A
    これは可愛い!!
    猫の保護団体なんですけど、これからは「なごにゃん」をお中元やお歳暮にしようかと思います。

  16. 16
    くみちょー says:

    なごやーん!愛知県の名物ですが、もちろん岐阜県のスーパーでも普通に売っています(^^)めちゃくちゃ馴染みのあるお菓子です♪私も子供の頃から大好きでした!コス子さんに紹介してもらえて嬉しい☺️
    久しぶりに食べたくなってきたなぁ、スーパーで買おうかなぁ(^^)

  17. 17
    ぜんちゃん says:

    なごやん の上級グレードな
    『生なごやん』てのも東海地方では最近人気ですよ。
    博多通りもん に味も食感も似た美味しいやつです。

  18. 18
    ゆきはなママ says:

    なごやん、そのままで食べても美味しいけどバニラアイスと一緒にたべると一気にスイーツ度が上がりさらに美味しくなります♪

    うちの娘達はバニラアイスとあんこをなごやんの上にのせて食べるのが最高と言ってます!

    コスコさんも良かったらやってみてくださーい。

  19. 19
    桜緋 says:

    わーい🙌
    なごやん大好き💕
    少し濃いめの緑茶と頂くと良く合うんですよねぇ

コメントを投稿

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。