ほりにしアウトドアスパイス 250g(大容量で安い!)
ほりにしアウトドアスパイス 250g
購入時価格:1,280円(2025年6月)
ITEM# 73074
ほりにし・・・調味料なのに人の名前みたいなインパクトがある商品なので、これまで食べたことは無かったけど名前だけはなぜか知ってる。そんな調味料がついにコストコに〜!(゚∀゚)
触れ込みとしては「ふりかけるだけで何でも料理が美味しくなっちゃう調味料」ということです。本当かな?( ゚д゚)
気になって何度かスーパーなどで探したこともあったのですが、ずっと見つけることができず、有名な商品みたいですが私ははじめましてでした。
今回は、コストコでも新商品ということで調味料売り場ではなく、精肉売り場でお肉とセット!的な雰囲気で並べられていたんですよ。
暑くなってきてBBQの時期!ということで、満を持して登場!!・・・ということでしょうか。
ちなみに、ほりにしアウトドアスパイスは身近なところだと、カルディの調味料売り場で販売されているのだそうです。(見てなかった。。)
他所だと100g入りの瓶入りで842円と、この手の調味料にしてはなかなかお高めな価格帯なのですが、コストコでは2倍以上の内容量である250g入りで1,280円ですって( ゚д゚)コストコ安い!
・・・というか、なんでこの価格なんだ?と疑うレベル。
というわけで、初めての「ほりにし」をコストコのお肉と共に購入してみました。
商品詳細
名称:スパイス調味料
原材料名:食塩(国内製造、アメリカ製造、ドイツ製造)ガーリック、黒コショウ、粉末醤油、赤唐辛子、レッドペッパー、陳皮、コリアンダー、ミルポアパウダー、植物油脂、チキン調味料、パセリ、パブリカ、オニオン、ジンジャー、バジル、オレガノ、マジョラム、ローズマリー、ローレル、セロリーシード/調味料(アミノ酸等)、リン酸Ca、(一部に小麦・大豆鶏肉・豚肉を含む)
内容量:250g
賞味期限:購入日より1年先まで
直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
栄養成分表示(100g当り):熱量 206kcal、たんぱく質 12.8g、脂質 2.8g、炭水化物 32.4g、食塩相当量 46.3g
「ほりにし」は、もともとは和歌山県のアウトドアショップが作った調味料で、キャンプ用品店など限られたお店だけで売られていたもので、一般的なスーパーなどでは販売されていないそうなのです。
どうりで近所のスーパーでは見かけなかったわけだ( ゚д゚)一部でしか購入できなかったのに、あまりの美味しさで人気に火がつき有名になったとのこと。
現在も身近なお店で気軽に手に入れられるわけではないみたいですが、以前よりは取り扱うお店が増えているそうです。
なお、焼き肉食べ放題のお店「焼き肉きんぐ」ともコラボしており、ほりにしで味付けをした精肉が提供されているそうなので、そちらで「ほりにし」の存在を知った、という方も少なくないみたい。
いろいろ言いましたが・・・要するにこちらは「キャンプで便利に使える調味料」ということですね。
できるだけ荷物をコンパクトにしたいキャンプでは、この調味料1つがあれば安心!みたいな。肉も魚も野菜もなんでもイケる!(゚∀゚)みたいな、こういう調味料が重宝されるようです。
そうそう!一般的に販売されている100g入りの「ほりにし」はガラス瓶で販売されているのに対し、コストコの大容量タイプはプラスチックボトルのような柔らかい質感の容器でした。
BBQ用の調味料といえば、コストコでは昔からモントリオールステーキシーズニングが有名なので、個人的にはそちらとの違いが気になるところです。
上の蓋をパカッと開けると、まるで業務用のふりかけみたいな突起が付いたタイプの口になっていました。
穴の直径は約1cmくらい。おかげで割とドバドバ出てきます。
全体的に黄色っぽい色味の粉調味料です。
粗挽き・細挽き色々な大きさで入っていて食材との馴染みは良さそう。そして適度にスパイスの食感も感じられるサイズ感です。
塩コショウくらいの感覚で、お肉全体にまとわせてみました。カラフルで綺麗(´ω`*)
味について
美味しかった〜!!なんというか、和風のうまみ系?
アウトドアスパイスなので勝手にアメリカン!な雰囲気を予想してたけど、味そのものは塩+醤油+にんにくといった、なんとなく日本っぽい口馴染の良い味わいです。
似た用途で使うステーキシーズニングとの大きな違いは、やはり「ほりにし」に入っている粉末醤油の存在かなと。。
ステーキシーズニングがシャープな味なのに対し、こちらは出汁っぽい味がお肉の中まで浸透している感じ。
シーズニングそのものはかなり濃いめの味だな〜と思ったけど、お肉の下味用にしたらそこまで感じず、むしろちょっとかけすぎかも?くらいな量がちょうど良いような気がしました。
また下味用ではなく、調理後の味の調整でパラパラふりかけて使うのも美味しかった!(´ω`*)
時折ガリッと噛み砕けるスパイスの刺激やハーブの風味がいい感じに作用し、美味しさを引き立ててくれます。
コストコでも販売されている有名なスパイスシーズニング「クレイジーソルト」のように、何にかけても全部クレイジーソルト味にしちゃう!(これはこれで美味しい)みたいな調味料ではなく、同じ味付けでもちょっとずつ味わいが違うというか、素材そのものの味を底上げしてくれるような味わいだなと思いました。
なるほど、食材を選ばず色々使えるわけだ(゚∀゚)すごく日本人の口に合う、間違いない味付けの香辛料って感じですね。
というわけで、我が家ではもちろんキャンプ用ではなく(行かない)、普段のメニューの味付けに使っているわけですが、これが我が家に来てからの使用率がめちゃめちゃ高くなってびっくり!
食材を選ばず、とりあえず炒め物系であればなんでもほりにしで美味しくなる、という安心感がありますし、他に何かの味を足したりする必要性を感じないんですよ。
特に上の子が「ほりにし」で味をつけて焼いたものはすべて「ほりにし焼き」と呼んで、めちゃめちゃ気に入って食べてくれます。
いろいろ試してみましたが、中でも特に気に入ったのは豚肉、ズッキーニ、卵、とうもろこし、ポテトサラダ、フライドポテトです。「中でも」って言ったのにいっぱいあるよ( ゚д゚)
こちらは、塩コショウをほりにしに変えただけで、あとは自分のレシピで作ったポテトサラダです。
いつものポテトサラダよりも居酒屋さん風というか、お酒のおつまみっぽい味わいに(´ω`*)
上の子が特に気に入っているフライドポテトの味付けです。
揚げたてポテトに少し多めのほりにしで、なんというか普通の塩味よりもさらにジャンキーな味わいに(´艸`*)
とりあえず、どんな調理をするにせよ「じゃがいも」との相性は間違いない模様。
そうそう、試食のスタッフさんが「たまごかけご飯にふりかけたら美味しいよ!」と教えてくれたので試してみたら、これまた絶品でした( ;∀;)
お醤油はごく少量、もしくは不要。その代わりに「ほりにし」をふりかけてガーッと混ぜるだけです。これ、本当に見た目以上に美味しい。ちょっとだけピリ辛スパイシーな味わいがクセになります。
卵に合うはもちろんですが、ご飯にも合うなんて・・・おかずが無くてもこれでいいやん!というか、これがいいやん!(´艸`*)となってしまうヤミツキ感がありました。
なんでもイケる!これこそ「万能調味料」と呼ぶにふさわしい調味料です。
一つ、Instagramのフォロワーさんに教えてもらってハッ!としたのが、実はこちら「開封後は要冷蔵」なんですよ。
注意書きにも「※開封後は、吸湿・虫害・褐色を防ぐ為、キャップをしっかりシメて冷蔵庫で保管してください」と、しっかり書いてあります。
これ、ほりにし使いの方々にとっては常識なんでしょうかね?教えて頂くまでこの注意書きに気づかず、常温で保管していたんですよ。
冷蔵庫で保管していないと吸湿してカッチカチに固まってしまうのだそうです。教えてもらってよかった( ;∀;)さすがにこの量だとドバドバ使ったとしてもすぐには使いきれませんからね。
もしもコストコで大容量のほりにしを購入した方は、開封後は冷蔵庫で保管してくださいね。
※動画レビュー⇒ほりにしアウトドアスパイス
おすすめ度:
コメント
美味しそうですね!
こういうシーズニングは、どうしても最後まで使い切る前にダメにしちゃってましたが、粉末醤油入りに惹かれます^_^
暑くてなるべく火を使いたくないので、鶏ハムとか冷凍うどんとか、ほりにし使いまくって夏を乗り切ろうー!ですね。