ストロベリーズッパ(イタリア伝統スイーツは甘め。飲むケーキでした!)

コストコ ストロベリーズッパ

ストロベリーズッパ
購入時価格:2,380円(2024年6月)
ITEM# 93664

めっちゃ久しぶりにコストコらしい巨大スイーツを購入しましたー!食べる前から興奮してニコニコが止まらんかった(゚∀゚)

まるでバケツのような大きな容器にミッチリ詰まったショートケーキ!見た目はストロベリーカスタードクリームケーキに似ていますが、中身はこれまでのコストコケーキにはなかった新しいタイプのスイーツとなります。

「ストロベリーズッパ」て!!(゚∀゚) <(なにそれヘンな名前!)

まったく聞き慣れない名前「ズッパ」ですが、イタリアではスープ的な意味合いがある名称で、このスイーツはズッパ・イングレーゼ【zuppa inglese】というイタリアの伝統的スイーツが由来となっているようです。

リキュールやシロップをたっぷりしみ込ませたスポンジとカスタードクリームを交互に重ねて作るスイーツとのこと。

最初はスープなケーキってどういうこと?と思いましたが、実際に食べてみて・・・あとでこの意味が分かることになります。

透明の容器の横から見てみると、様々な色のクリーム、ソース、生地の層が重なっていて見た目も面白いですよね〜(´艸`*)

そして、この量!相変わらずのズッシリ感です。おそらくこちら1ケースだけで10人前くらいはあるのでは?

商品詳細

コストコ ストロベリーズッパ 商品ラベル(原材料・カロリーほか)

名称:洋生菓子
原材料名:牛乳(国内製造)、スポンジケーキ(鶏卵、砂糖、小麦粉、乳等を主要原料とする食品、植物油)、いちご、ミックス粉(砂糖、脱脂粉乳、植物油)、グレナデンシロップ(果糖ぶどう糖液糖、砂糖、サクロ果汁)、乳等を主要原料とする食品、いちごソース(いちご、砂糖、水あめ、レモン濃縮果汁)、メレンゲミックス粉(砂糖、乾燥卵白)、ブドウ糖シロップ、砂糖/糊料(加エデンブン、アルギン酸Na、増粘多糖類)、トレハロース、加エデンプン、着色料(野菜色素、カロチノイド、アントシアニン)、膨張剤、乳化剤、香料、酸味料、pH調整剤、V.C、ソルビット、酸化防止剤(V.E)、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)
※この製品はそば、落花生、くるみを使用した設備で製造しています。
内容量:1P
保存方法:要冷蔵4°C以下
消費期限:購入日含め3日
栄養成分表示(100gあたり):熱量 186kcal、蛋白質 3.1g、脂質 6.3g、炭水化物 29.5g、食塩相当量 0.2g ※推定値

イタリア伝統スイーツです。グレナデンシロップ(ザクロシロップ)を染み込ませたスポンジとカスタード、ストロベリーソースを重ねて層にしました。

コストコ ストロベリーズッパ 開封

フタを開けたらこんな感じ。巨大ないちごが9個並んでいます。表面にはシロップが塗られていてキラキラしています。

そして、まわりをぐるっと一周囲んだクリームがこれまでのコストコスイーツのクリームとは違う感じで、こちらはイタリアンメレンゲが使われているそうです。

購入した時はもう少しクリームのデコレーションが綺麗だったのですが、持ち帰ってしばらく経つとちょっと緩ーい感じのクリームになってしまいました。

一般的なホイップクリームよりも崩れやすいというか、 なんとなく水分が多めな雰囲気がありますね。

コストコ ストロベリーズッパ 横から

横から見るとこんな感じ。

黄色っぽいのはカスタードクリーム、濃い赤はストロベリーソース、そしてワイン色のように染まっているのが、グレナデンシロップを染み込ませたスポンジなのだそうです。

コストコ ストロベリーズッパ 取り分けて盛り付けた

取り分け方はいつもと同じ。上から大きめのスプーン的なものを差し入れ、ざっくりすくってお皿に盛り付けます。

盛り付けるというか取り分けるというか・・・。見た目はどうしてもグチャッとなりがちなので、お客さんが来たときのお茶うけに〜みたいな使い方は難しそうです(-_-)

家族や友達など気が置けない仲の人たちとワイワイ楽しむか、一人でガッツリ楽しむ感じでしょうか。

あとスプーンを入れてみて思ったのが、質感がと〜っても柔らかい!ということ。ケーキというかもはやプリン?ババロア?みたいな感じ。全体的に水分をたくさん含んだような生地感です。

味について

美味しい!でも結構甘いよぅ( ゚д゚)

最近のコストコスイーツは見た目ほど甘くない!みたいな、日本人ウケする味わいが多かったのですが、こちらはどちらかと言えば見た目通り!見た目も味も、すごいアメリカン!コストコ!って感じ!

そして、味がどうこうよりもまず印象的だったのが、食感がめちゃめちゃ柔らかい!!ということなんですよ。

スポンジふわふわ!とか、クリームふわふわ!とかそういう柔らかさとは違って、ケーキ食べてるというよりもほぼクリーム舐めてる!みたいな感じというか。。

ここで「ズッパ」がしっかり主張してくるわけですね(゚∀゚)

スポンジの中にキュッと酸っぱめのザクロシロップがギュンギュンに染み込ませてあり、スポンジはジュクジュクした水っぽい感じなんですよ。

そこへ甘めのカスタードクリームが一緒になって食感は「食べる」というよりは「飲む」感覚。飲料系スイーツ!

メレンゲのクリームは初めての食感だったなぁ・・・見た目はゆるゆるだったけど実際に食べてみたら割とクリームな感じで、シュワシュワした質感でした。

ただ、こちらもかなり甘い!( ゚д゚)これまでのホイップクリームよりもさらに濃い甘さ。

トッピングのいちごはおそらくいつもと同じアメリカンストロベリーだと思います。硬めでシャリシャリした食感。甘味というよりは酸味が際立つ味わいでした。

カスタードクリーム&メレンゲの甘さと、ズッパ&いちごの酸味でいい感じにバランスを取っている印象です。

が、やはりいちばん主張が強いのがカスタードで、全体的な印象としてはこってり甘め。ケーキそのものが柔らかいこともあって、大きくて硬めの食感であるいちごはちょっと食べにくさがあります。

おかげでいちごの酸味は感じにくく、その上メレンゲも激甘でグレナデンシロップがうまく作用せず、全体的にコッテリした印象でした。

いちごは迫力満点ですが、食べやすさと味のバランスを考えると、スライスしてケーキの間に挟んだ方が良かったんじゃないかな〜。そうすれば生地といい感じに馴染んでまた印象が変わったかもしれません。

というわけで、久しぶりのコストコらしい「めっちゃ甘いスイーツ!!」という感じでした。とはいえ、甘すぎぃ〜!と思ったのは私の個人的な感想なので、甘いものがめっちゃ好き!!という方はきっと気に入ると思います。

というのもこちら、うちの子供達がモーレツに気に入っちゃいましてね・・・すごい勢いで食べられてしまい、ほぼ子どもたちだけであっという間に完食だったのです( ゚д゚)

わかりやすく「甘いケーキ」。そしてほぼ噛まずとも余裕で飲み込めてしまえる柔らかさが気に入ったみたいです(;´∀`)

おかげで大人たちはちょっとしか食べられず・・・もう少し食べたかったよね・・・と今更ながらあの甘さが恋しくなっております。

※動画レビュー⇒ストロベリーズッパ

おすすめ度:★★★

コメント

  1. 1
    ココトス@岐阜羽島たまに守山 says:

    コス子さま
    我が家のおバカ亭主がケーキ系が大好きで、コストコに行く度に何かしら購入してきます。
    ほうじ茶プリンや3種のチーズタルト、ティラミス、そして、このストロベリーケーキとケーキ系が切れた事がない位です。
    ケーキの甘さがストロベリーの酸味と丁度良い感じと、甘党の主人が満足度全開で話してました。

    • コス子 says:

      ケーキ好きの旦那様可愛いね(´ω`*)最近のコストコスイーツはめちゃ甘い!みたいなのが少なかったからさぞ満足されたことだと思います!

  2. 2
    ちゃわんむし says:

    ズッパ気になってました!
    甘いのは好きですが、海外な感じの甘さはちょっと苦手なので悩み中です…(*´・ω・)

    • コス子 says:

      海外特有のクドい感じじゃなかったなぁ〜。でもかなり甘味は強いので、試食とかがあれば試してみたいですね!

  3. 3
    ゲスト says:

    メレンゲのクリームってことは生クリームではなくて卵の白身のクリームってことですか?

  4. 4
    まる○ says:

    こんにちは
    横からすみません
    原材料にメレンゲミックス粉(砂糖、乾燥卵白)が使われているようなので、粉末なので厳密には違うのかもしれませんが、卵の白身を泡立ててクリーム状にしたものという認識でいいのではないかと思います。
    もし卵アレルギーでしたらスポンジも卵使われているのでご注意くださいね

  5. 5
    ゲスト says:

    ありがとうございます!生の白身のアレルギーなので購入を悩んでいました。助かりました

コメントを投稿