信州八割生蕎麦 220g×4袋(そば粉の風味豊かで美味しい!我が家の必需品になりそうです。)

信州八割生蕎麦 220g×4袋

柄木田製粉 信州八割生蕎麦 220g 4袋
購入時価格:1,180円(2024年6月)
ITEM# 57612

この商品は、何度か年末辺りに見たことがありましたが、初夏のこの時期に見かけて気になって手に取りました。

実は最近、暑くなってきたからか無性に「ざるそば」が食べたくて、今我が家には空前の蕎麦ブームが巻き起こっているんです(*^^*)

いろんな地域のものを試したり、有名店からお取り寄せしてみたりして、お蕎麦や蕎麦つゆを試しているのですが(おかげで使いかけの蕎麦つゆがめっちゃ冷蔵庫にいっぱいあって大変。。汗)

こんな感じでいろんなお蕎麦を食べていると、なんとなく自分の好みが絞られて来る感じがしまして、特に美味しいなぁ〜と思えたのは長野(信州)産、もしくは山形県産のお蕎麦でした。

というわけで今回も信州の蕎麦。しかも八割。そして香りが豊かな生蕎麦!食べる前からすでに期待してしまいます(´艸`*)

商品詳細

信州八割生蕎麦 220g×4袋 パッケージ裏(調理方法・原材料・栄養成分表示ほか)

名称:そば
原材料名:そば粉(国内製造)、小麦粉、調味酢(りんごを含む)、食塩/加工でん粉(打粉)、酸味料、香料
内容量:220g(110gx2)
賞味期限:購入日から2ヶ月先まで
保存方法:直射日光及び高温多湿を避けて常温で保存。
栄養成分表示(100g当たり):エネルギー 301kcal、たんぱく質 7.7g、脂質 1.4g、炭水化物 64.3g、食塩相当量 1.8g(推定値)※そば100gをゆでた後の食塩相当量は0.3gです。

良質のそば粉を八割使用し、歯切れの良さ、喉越しの良さを追求しました。風味豊かに仕上げた信州八割生蕎麦をご賞味ください。

信州八割生蕎麦 220g

こちら1袋220g入りで、おおよそ2人分です。こちらが4袋入っていたので全部で8人前のお蕎麦ということになりますね。

八割蕎麦は名前の通り、そば粉が使われている割合を示します。蕎麦はそば粉だけでなく、切れにくくつるっとしたのどごしを生み出す「つなぎ」の小麦粉が加えられることが多いです。

つまりこちらは「そば粉が八割、小麦粉が二割含まれた蕎麦」ということですね。

一概にそば粉が多い方が高品質!美味しい!というわけではない、というのが蕎麦の難しいところなのですが、一般的に八割蕎麦は、十割蕎麦よりもプチプチ切れにくくコシがあり、それでいて蕎麦の風味もしっかりしているという特徴があると言われています。

信州八割生蕎麦 110g

この商品の素晴らしいところは、袋の中でさらに1人前110gずつに分けられている!というところ。

この手の蕎麦って大抵1袋200g前後のものばかりで2人前からなんですよね〜。一気に茹でちゃうと多すぎる!だけど中途半端に残しておくと風味が落ちるし衛生面も気になる。

その点、これなら気兼ねなく1人前から茹でることができるのでありがたいです!

信州八割生蕎麦 脱酸素剤と酸素感知剤

そうそう!あと、袋の中には1つずつ脱酸素剤と酸素感知剤(ピンク色の錠剤。脱酸素状態を示し、酸素が触れると紫色に変わる)が入っていて、鮮度にめっちゃ気を使ってます感があります。

さらにありがたいことに、こちら「生そば」にも関わらず常温で保管することができるんですよ。

しかも賞味期限も長め(約2ヶ月)なので冷蔵庫の保管スペースを取られることもなければ慌てて食べる必要もありません。ストック用にピッタリ!

信州八割生蕎麦  110g(開封中身)

見た目は「生」というよりは「半生」みたいな感じで、表面にはたっぷりの打粉が振られています。

なお、そばつゆや薬味などは付いていないので、それらは別に用意する必要があります。

信州八割生蕎麦 調理例

というわけで「ざるそば」です!こちらでちょうど1袋分です。たっぷり目のお湯に4分。水でしめて盛り付けました。

しっかりとした色が付いた平麺タイプのお蕎麦ですね。時折ブツッと切れちゃうこともありましたが想定の範囲内で、特に扱いにくいということはありません。

茹で時間が短いのがいいのよね(´艸`*)乾麺とかだと茹でるのに10分くらいかかっちゃうこともありますからね〜

味について

美味しい!(゚∀゚)蕎麦の風味がしっかり!適度にザラつきがあって滑らかすぎない質感。でもしなやかで歯切れが良く、素朴っぽい雰囲気がありつつもどこか品があってそのバランスが絶妙で最高です!

そして何より食べた時の鼻から抜ける蕎麦の風味が良い(´艸`*)

これは・・・灯台下暗しだったなぁ・・・。

最近、本当にお蕎麦に凝っちゃってて、いろんなお蕎麦を取り寄せて食べ比べたりしてたけど、どのお蕎麦よりもコストコのお蕎麦の方が美味しいかも!?って思っちゃった。

これで1人前147.5円は絶対安いと思う・・・( ゚д゚)手頃な価格で調理もしやすく、保存も効いて味がしっかり美味しいなんて、なんかもうズルい!!って感じです。

もちろんお蕎麦も好みがあるのでこれが一番!というわけではなく・・・例えば旦那氏は蕎麦の風味と比較的細めでツルッとした喉越しを重視するタイプで、私は逆に黒っぽくて味や香りが濃くて、そば粉の粒子のザラザラした食感がそのまま残るような田舎そばっぽいのが好きで、同じ好きでも全然好みが違うんですよね。

だけどこのお蕎麦は、双方同じものを食べてちゃんと美味しいー!と思えるものだったので、おそらく万人受けするタイプの美味しいお蕎麦、ということだと思います。

素直に「もうこれでいいやん!」って思ってしまいました。。ホント、わざわざお取り寄せする必要ないやん、と。(←まぁそれはそれで楽しいんだけど)

あとこちら、そば湯もちゃんと美味しかったのがポイント高い!!

蕎麦の茹で汁は濃いめの灰白色で濁りとトロミがあり、本当にお蕎麦屋さんのそば湯みたいな味がしました。疑うわけじゃないんだけど、本当にたっぷりの蕎麦粉が使われているんだなぁ〜というのを感じることができます。

というわけでとっても気に入った生蕎麦です!!我が家の蕎麦ブームがいつまで続くのかわかりませんが。笑 ストックを切らさないようリピートしたいと思っています。

が、おそらくこちらはコストコでも常に置かれているわけではないんだよね・・・せめてざるそばが美味しい今の季節はいつでも買える状態にしておいて欲しいなぁ。

※動画レビュー⇒信州八割生蕎麦

おすすめ度:★★★★

コメント

  1. 1
    WWW says:

    美味しい蕎麦が150円程度で食べられるなんて、コストコまだまだ安いですね。
    ワインも安いし、コストコ万歳🙌

  2. 2
    ひろ37 says:

    こちらの蕎麦ぜひ試してみたいと思います。
    そばつゆのおススメがあれば教えて頂きたいです(^^)

    • コス子 says:

      そばつゆもいろいろ試しました!(゚∀゚)

      好みも色々なのでこれが絶対一番!!というわけではないのですが、今のところ気に入っているのは上野藪そばつゆ(https://amzn.to/3VwMEx6)です。もう2回お取り寄せしてる(´ω`*)

  3. 3
    まる○ says:

    この蕎麦私も好みでした。
    年越しに出回る冷蔵コーナーのお高めな生蕎麦に比べると少し風味は落ちる気はしますが、常温保存出来るストック購入としては味がしっかりしていて食べごたえがありました。

    ところで、乾麺ですが信州田舎そば小諸七兵衛召し上がられたことありますか?
    それほど高くない、取り扱ってるお店もそれなりにある、お蕎麦を食べたという満足感ある、ので乾麺の中では割とリピートしています。

  4. 4
    さかた says:

    そば湯まで美味しいとは!これは是非次回購入したいです。
    ただ、巡り会え無い時もあるのが、コストコ… コス子さまの仰る通り、夏中置いていただけると嬉しいですね(*´꒳`*)
    私は毎日一食は蕎麦でもいいくらい、年中頻繁に蕎麦ブームなので、楽しみです♪

  5. 5
    上乃屋まむ@かみのやま says:

    高温多湿を避け、なので、余裕で室内30℃になる低断熱ボロ家の我が家は夏は冷蔵庫行きかもしれません。。
    年越しの時には購入したことがあります。
    確かに家で蕎麦湯を飲むのは、これを茹でた時だけかもしれません(^o^)

  6. 6
    三太郎 says:

    蕎麦好きには嬉しい情報です。
    しかも容量が息子がきた時に4人前茹でると3人で丁度良いかも。
    いつも中途半端に少しずつ余るので。
    おすすめの蕎麦つゆも試してみます。
    原材料がいい感じですね。

コメントを投稿

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。