かねふく 辛子明太ばらこ 30g×20本(個包装の冷凍明太子は便利の極み!)
かねふく 辛子明太ばらこ 600g(30g×20本)
購入時価格:1,648円(2025年4月)
ITEM# 576890
冷凍コーナーの商品、かねふくの「辛子明太ばらこ」です。これはもうコストコでは昔から人気の超ロングセラー商品ですね!
販売しているのは「かねふく」という地元福岡でも有名な老舗明太子メーカーさん。名前の通り「辛子明太子」がたっぷり入っている!というアイテムなのですが、なんといってもこの商品の特徴は明太子が入っているパッケージです。
商品詳細
名称:無着色辛子明太ばらこ
原材料名:すけとうだらの卵(米国)、食塩、醸造調味料、水あめ、唐辛子、果糖ぶどう糖液糖、でんぷん、かつおエキス、昆布だし/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、酵素、(一部に小麦・大豆・ゼラチンを含む)
内容量:30g×20本
賞味期限:購入日より7ヶ月先まで
保存方法:‐10℃以下
※解凍後はお早めにお召し上がりください。
※一度解凍したものを再凍結することはお避けください。
栄養成分表示(100g当たり):エネルギー 102kcal、たんぱく質 14.5g、脂質 1.1g、炭水化物 8.5g、食塩相当量 5.3g ※この表示値は目安です。
こちらが中身。一般的な明太子とは違ってスティック状の袋の中に「ばらこ」という、明太子の皮を取った中身のツブツブが入っているのです!
1袋30g入りが20本で、合計600g入り。そして冷凍食品なのでもちろん、カチカチに凍っております。
明太子の概念を覆すような見た目ではあるのですが・・・これがなんとも便利!
明太子って美味しいのはわかってても、なんとなく食べるのも料理に使うのも面倒くさく思ったりしませんか?
例えば、ご飯のお供として食べる場合。実際に食べたい量って3〜4cmくらいで十分だったりするのに、買う時は一腹分は買わなきゃいけないわけで、その量はとても一気には食べ切れないんですよ。
かといって、そこまで日持ちがする食べ物というわけでもないし、時間が経ったらほんのり生臭くなったりもするから冷蔵庫にあれば早く食べなきゃ!!( ゚д゚)となってしまいます。
つまり、ちょっとだけ食べたいんだけど・・・というのがなかなかできない!
そして、料理に使おうと思うと外の皮を丁寧に取ってほぐしたり、またこちらも量の調整が難しかったりします。
美味しいということはわかっていても面倒という気持ちの方が勝ってしまい、調理に使うにもあまり気軽ではないというか、ちょっと避けがちなんですよね・・・。
この商品は、そんな明太子の「面倒」な部分を全部取り除いた!みたいな、そんなアイテムなのです。
冷凍食品なので必要な分だけ解凍して食べられるし、残りは冷凍庫で保管できるので無駄がありません。1本30gという量も絶妙で、使い切りにちょうど良い!!
こちら、解凍方法については特に記載はないのですが、冷凍庫から取り出したカチカチの状態でも10分ほど常温に放置しておけばすぐに柔らかくなって、まったくストレス無く使うことができるのもポイントです。
あらかじめ取り出しておけば、料理の下ごしらえなどをしているうちに食べられる状態まで柔らかくなります。
そして袋はマジックカットなので手で簡単に切ることができます。袋の先からまるで調味料みたいにぷりぷりと出すことができて、スプーンなども不要です。
中身はこんな感じです。無着色タイプということなのですが、とってもキレイな紅色ですよね〜キラキラしています!
「ばらこ」なので見た目はどこか調味料っぽいというか、ペーストみたいな雰囲気がありますが、しっかり明太子のツブツブがあるのがわかると思います。
実際に食べても、細かな明太子のツブツブがしっかり感じられるんですよ(´ω`*)
ただ、明太子って繊細で早く食べよう!と思ってお湯に浸して急速解凍などをしてしまうと、この明太子のツブツブが無くなって食感がベタッとなってしまうので気を付けてください。ツブツブ感が無い明太子は味も明らかに落ちてしまいます。
味について
「辛子明太子」という名前の通り、結構ピリ辛で塩気も強めです。普通の明太子と比べると味がダイレクトに伝わるというか・・・濃いめに感じられるため、そのまま食べるというよりは調味料寄りな雰囲気がありますね。
もちろんご飯の上に乗せて食べる!という方法も良いのですが、この商品の利点を発揮するのはやはり調理利用だと思います!
パッケージの裏には辛子明太ばらこを使ったおすすめレシピが書いてありました。明太パスタ、明太トースト、そして明太ポテトサラダと、どれも美味しそう!
これを見るとメーカーさんとしても、そのままご飯のおかずして食べるというよりは、なんとなく調理用としての活用を推奨しているような気がします。
私は福岡人なので、これを使って作るのはやっぱり明太フランス!でも、フランスパンではなく自宅でストックしているディナーロールを利用することが多いです。明太ディナーロールですね(゚∀゚)
じゃがバターみたいな感覚でディナーロールに切り目を入れて、明太マヨソースをたっぷり塗り込み、お好みで(うちではマスト)モッツァレラチーズを真ん中に乗せてこんがり焼けばOK!
明太マヨソースは、ばらこ:マヨ=2:1の割合で明太多めなイメージで作っておいて、そこにすりおろしにんにくをちょろっと加えます。にんにくを加えることで、本場福岡の明太フランスっぽい美味しさになるのでオススメですよ(゚∀゚)
この商品自体はテレビCMでもお馴染みですし、スーパーなどでも販売されていてあまりコストコっぽいイメージは無いのですが、まとめ買い故に他店よりもお得に購入できるという点がポイントだと思います。
まとめ買いといってもそこまで保管場所は取りませんし、慌てて食べきる必要もなければ大容量でも持て余さないアイテムなので、こういうものこそコストコでお得に買ってストックしておくととっても便利です(´艸`*)
※動画レビュー⇒かねふく 辛子明太ばらこ
おすすめ度:
コメント
しらたきをオリーブオイルで炒めたところにコチラの明太子を加えて白だしとお醤油で味を調えたら、糖質制限の明太子スパに!
お弁当の隙間埋めにも活躍してくれて、我が家の冷凍庫に欠かせない一品です。
そろそろストック切れ…
コストコに買いに行かなくちゃ!って伝えなきゃ
えっほ えっほ
この明太子便利ですよね。会員になった当初からもう10年くらいリピートしてます。
こちらの明太子1本、長葱刻んだものたくさん、卵5個で卵焼きを作ってます。味付けしなくていいので簡単です。
明太フランス美味しいですよね。私も作ってみよう。
コス子さん、大胆にも「お酒ください」と。
えぇ、呑みなはれ。
商品説明直したら。。(´ω`*)ホッホッホ
ご指摘ありがとうございます!変換間違いでした( ;∀;) お酒は欲しいです。
これ、とても美味しいし一本の量が使いやすくて好きです
以前よりお値段高くなっている気がしますが、それでも美味しさと便利さで購入してます