コス子のコストコ購入品8月1回目(大きすぎませんか???)
8月1回目のコストコに行ってきましたよ〜!
暑い日が続いてますが皆さんいかがおすごしでしょうか〜?
うちは絶賛夏休み中ということで、普段よりも圧倒的に食材の減りが早くて、コストコに買い出しに行かなきゃ〜!( ゚д゚)なペースが早まってるような気がします。
最近は最高気温が40℃超えという、もはや外に出るだけで危険!という時間帯もありますからね。できるだけ一気にコストコでまとめ買いをして、できるだけ家の外に出る機会を減らして安全に過ごしたいものです。
夏野菜のにがうり(ゴーヤ)が販売されていました。
4本入りで598円なら、まぁちょっとだけ安いかも〜?なんて思って手に取ってみたら、想像してたサイズの2倍くらいの大きさでビックリしちゃいましたー( ゚д゚)
その長さ、その太さ、ほぼ腕!(;´∀`)
レジの人もあまりの大きさに笑ってたくらいでしたからね。
ゴツゴツのイボはハリと艶があり、ずっしりしていて、とっても鮮度が良かったです!さっそく美味しくいただいております(´ω`*)
が、あまりの大きさに家族4人分だとしても1回の調理じゃとても1本は食べきれず、メイン料理にはコストコのスパムと一緒に炒めてゴーヤチャンプルに。
あとは薄くスライスしてサッと茹でたものをツナ和えにするか、ちょろっとニンニクいれてダシダを加えてナムルにするか・・・。
それでも、美味しくて満足なんだけど、私のゴーヤレシピのバリエーションが少なくて・・・ずーっとローテーションで同じようなものを食べ続けている日々です(;∀;)他に美味しい食べ方ないかなぁ・・・。
今回の動画で紹介しているのは以下の商品です。
・アップルシュトルーデル 8個入(1,498円)※200円OFF
・イズニー サントメール スプレーホイップ 500g(888円)
・DJ&A シイタケマッシュルームクリスプ 300g(1,228円)
・マルハニチロ ツナフレーク 80g×18缶(2,098円)※420円OFF
・OTTAVIO エクストラヴァージンオイル 916g(1,498円)
・アルチザン イカ墨オイルパスタ 4人前(1,780円)
・群馬県産 ゴーヤ 4本(598円)
・US ビーフチョイス リブロースキャップパック(258円/100g)
・バタークロワッサン 12個入(1,298円)
・モルタデッラ プレミアータ 153g×2P(868円)※180円OFF
今回のお買い物の合計点数は20点
合計金額は21,201円でした!
よかったら皆さんのお買い物の参考にして頂けると嬉しいです!
コメント
すごい立派なゴーヤですね!
家庭菜園があると、夏野菜って一気に採れるので消費に困る事あります。
ゴーヤは天ぷら、唐揚げ、肉詰めも定番でしょうか。特に唐揚げは味付けがしっかりしていて子どもウケしました。
おはようございます。
神戸倉庫のゴーヤも笑っちゃうくらいおおきかったです!これだけ大きいと肉詰めにしやすいと思いました。
おはようございます!
スーパーで売ってる普通の大きさのゴーヤでも2回にわけて調理している私です。
この大きさはすごいです〜!!冷凍保存とかできるのでしょうかね?
youtube見て来ました♪
いつも参考になりますm(_ _)mアリガトウゴザイマス
私もゴーヤは佃煮とかチャンプルーとかスライスして冷凍が多いです(^^;)
コメント欄に無かったゴーヤレシピでは…
[ゴーヤの肉詰め]いかがでしょうか?
凄く大きくて立派で詰め応えありそうです(笑)
ピーマンの肉詰めと同じ様に作って、最後にみりん・砂糖・醤油で甘辛く味付けしてます♬
基本この三種の調味料使うと何かとかまとまり、美味しく出来ますよね( ´艸`)
よろしければお試しください(≧∇≦)b
ゴーヤは緑のカーテンで取れすぎるので、ほぼ佃煮で消費しています。
個人的にはお酢も入れるレシピが好きですねー
子供もこれなら食べてくれます
まぁ、ジャムなのかな?ってくらい砂糖をいれるんですけど…
佃煮を小分けにして冷凍するとそのままお弁当に入れられるので、取れすぎても安心です!
これは、立派なゴーヤですね。
我が家は、いつもゴーヤチャンプルとゴーヤチップの2択。
ゴーヤチップは、ゴーヤを薄くスライスして、ビニール袋に片栗粉と一緒に入れてフリフリ。その後、揚げて、お塩を振って出来上がり。
ゴーヤ嫌いだった幼稚園児でも食べられるぐらい、苦味がかなり抑えられます。
もちろん、アルコールのお供にもサイコーです。
ゴーヤといえばうちの定番は簡単かき揚げ風です
市販の天ぷら粉に久世福商店風味豊かな万能だしのこぶくろを
我が家はグリーンカーテンを作るため間引いたゴーヤをたくさん食べます。
かき揚げがオススメです。
薄くスライスしたゴーヤのみも良いですが、玉ねぎ・人参・コーン・カニカマ・ちくわなど、残りものを追加しても美味しいです。
甘みのある食材をプラスすると食べやすいです。
カレーやおかかが合うので、塩に混ぜて付けて食べたりも。
揚げるときは気合いを入れてたくさん揚げて冷凍保存してます。