茨城県産 梨(幸水)1.8kg
茨城県産 梨 幸水 1.8kg
購入時価格:1,128円(2025年8月)
ITEM# 550868
まだ夏の暑い時期なのに、コストコでは秋の味覚である初物の梨(幸水)が販売されていました!果物をあまり食べない旦那氏が喜んで食べる貴重な果物、梨。
中玉くらいの梨が袋の中に7個入りです。このサイズで1個あたりの価格が161円はとってもお買い得な気がする!
福岡は全国的に梨が出回るのが早いと言われているらしいのですが、9月の上旬にはスーパーの青果コーナーでちょこちょこ見かけるようになっているんですよ。
今の時期だと同じくらいのサイズの幸水は1個あたり270円(税抜)、特売で2玉500円(税抜)!という感じです。スーパーや八百屋さんの梨はまだまだ高いよね( ゚д゚)
幸水梨といえば、日本の梨の代表品種の一つ。シャリシャリ舌食感と甘くてみずみずしい果汁。そして、酸味が控えめで甘めというのが主な特徴だと言われています。
断面はこんな感じ。カットした断面から溢れ出す果汁!適度な硬さもあってみずみずしくていい感じです。
味について
実際に食べてみた感想は・・・・うーん40点ってところかなぁ。。多分、試食で食べてたら買ってなかっただろうな、な味でした。
水分は多かったけど、食べた感覚としては糖度10%くらい?甘味が控えめというか梨の味が全体的に薄い感じ。
そして、シャリシャリした食感も期待するほどのシャリシャリ感はなく、ちょっと滑らかすぎるかな?という気がしました。もっとジャキ!ジャキ!したものの方が個人的には好きだな(-_-)
でもまぁこういうのも梨あるあるだし、全然想定内。梨の選び方って本当に難しいよね・・・有名な品種だったり、値段が高いからといって、絶対美味しいとは限りませんからね( ゚д゚)
身の硬さも硬め柔らかめ、甘さも濃厚系にサッパリ系、果実の繊維がギュッと詰まって滑らかな食感のものから粗めだけど水分たっぷりなものまで
本当、同じ果物なのにこんなに味わいが変わる?ってくらい、いろんな食味がある果物って、梨くらいなものじゃない?って思っちゃう。。
そして、梨の味の好みも人それぞれなので、美味しい・美味しくないの表現も本当に難しいなと思います。
が、その辺りを加味しても今回の梨はハズレです。我が家的に。(適度に酸味のあるジャキジャキ食感の梨が好きなので)
最もバランスが取れていると言われている代表品種の「幸水」でこの味だったので、もしかすると時期が早すぎたのかもしれないなぁ〜なんて思っております。
もちろんまた懲りずにチャレンジするつもり!9月にコストコに行ったときは幸水の隣に豊水(水分豊富で若干酸味よりと言われている梨)も並んでいたので、今度はそっちを試してみようかな。
おすすめ度:
コメント
私も梨を購入しました。
確かに、期待していましたが、なんだかイマイチでした。梨は大好きだから、みずみずしいシャキッとした食感を期待していましたが、なんだかところどころ柔らかくてシャキッと感が少なかったです。
次コストコに行った時に梨があったら、またリベンジするかもしれないです。
梨大好きです!
今回のコストコの残念でしたね。去年、たまたま実家と友達から地元の梨が同じ日に届いたのですが、同じ地区の梨なのですが畑が違うと甘味が違ってびっくりしましたよ。今年も送って頂きましたが、去年より小ぶり甘味が若干少なめ。でもおいしかったです。贈答用の厳選された梨でもバラツキがあるのでコストコやスーパーで売られてるものはそのあたりは運⁈なのかなと思ってます。
幸水大好きなんで、買いに行ったら豊水しかありませんでした泣
でもこの感想を聞いて、買えなくてよかったかなと思えてきました笑
私はいつも豊水しか買いません。あの水々しさと、やわらかめのタイプが大好きで。
先日も八女の豊水があり、当たりでした。
幸水はもう何年も食べてないですね。