ボンヌママンストロベリー 1kg (大きすぎて可愛くなくなったよね。笑)

ボンヌママンストロベリー 1kg

ボンヌママンストロベリー 1kg 
購入時価格:1,248円(2025年9月)
ITEM# 66325

コストコのロングセラー商品、ボンヌママンのジャムを久しぶりに購入したので再レビューです!

ボンヌママンといえばジャムの定番。フランスのメーカーさんの商品で、日本ではエスビー食品株式会社が輸入・販売しているということもあり、輸入食品店やパン屋さん以外でも普通にスーパーのジャム売り場に並んでいるところを見かけます。

見た目もかわいいチェック柄の蓋はもうお馴染みですよね♪

コストコでも過去に何度もお世話になった商品なのですが・・・ボンヌママンも年々お値段が上がってるし、気がつけば販売形式もここ数年で随分様変わりしちゃったよね〜( ゚д゚)

私が初めてコストコで買ったボンヌママンストロベリーは750g入りの大瓶が2セットで1,288円でした。今では考えられないくらい高くなっちゃって、正直ちょっと手が出にくい感じはあるんだけど・・・最近は原料のいちごそのものの値段も上がってますしね・・・。

自分でいちごジャムを作ろうと思えば、1kgのジャムを作るのにどれだけの量のいちごが必要なんだ?( ゚д゚)ということを考えると、多少高くなっても買わねば!と、なってしまいます。

なお、コストコでは750g入りの2瓶セットで販売されているイメージが一番強かったのですが、時に1瓶ずつで販売されていたり、マロンクリームやオレンジマーマレードといった別の味が販売されていたこともありました。最近はストロベリーとブルーベリーの2択でずーっと落ち着いている印象です。

しかし・・・よく見てみるとなんか・・・長くない?( ゚д゚)

いつの間にか内容量が1kg入りに増えてるよ!!!

ちなみに、隣で販売されていたブルーベリージャムは内容量750g入りのままでした。瓶の直径は変わってないけど、量が増えたぶん縦に伸びた感じ!?

むーん・・・可愛いでおなじみのボンヌママンなはずなのに、これは全然かわいくない(-_-)なんでだろ?なんかアンバランスな気がして笑っちゃう。。

お馴染みのかわいいチェックの蓋はそのままなのにね。サイズが大きいってだけでなんかイメージが大分違うよね。笑

このサイズも他のお店にはないコストコサイズ、ということでしょう。

商品詳細

ボンヌママンストロベリー 1kg 商品ラベル(原材料・カロリーほか)

品名:いちごジャム
原材料名:いちご、砂糖、濃縮レモン果汁/ゲル化剤(ペクチン)、(一部にオレンジ・りんごを含む)
内容量:1kg
賞味期限:購入日より10ヶ月先まで
保存方法:直射日光・高温多湿をさけて保存してください。
原産国名:フランス
※開栓後は必ず10℃以下に冷蔵庫に保存し、なるべく早くお召し上がりください。
※水分が分離することがありますが、品質に問題はありません
栄養成分表示(100gあたり):エネルギー 243kcal、たんぱく質 0.4g、脂質 0.1g、炭水化物 60.2g、食塩相当量 0g ※推定値

ボンヌママンストロベリー 1kg スプーンですくった

ボンヌママンは「昔ながらの手作りジャム」という感じの味が好感が持てて大好きなんですよ( ;∀;)

保存料などが使われてない代わりに砂糖がたっぷり入ってて、甘味は強いけどいちごの果実味もしっかりあってとっても美味しい!

ボンヌママンストロベリー 1kg パンに塗った

プレザーブスタイルになっていまして、時折いちごの果肉がゴロッと入っていてより果肉感を感じることができます。

ジャムは基本、パンのお供として食べる人が多いと思いますが、我が家では主にヨーグルト用かスムージー用として、お砂糖代わりにいちごジャムを使うことが多いかな。

特に下の子がいちごジャム大好きで、いちごジャムがなければヨーグルト食べたくない!( ゚д゚)というほど。他のジャムでは代用できないので、うちでは1kgという量でも飽きることなく全然使い切れます。

もちろん、ジャムの世界にはもっとお手頃な価格帯のいちごジャムも山程あります。が、安い価格帯のジャムは原材料を見ると、いちごよりも糖類(しかも砂糖じゃなくて水飴とかブドウ糖とか)が多かったり、いちごがの量が少ない分、酸味料や香料でいちごっぽさを足したり、砂糖が少ないぶん保存性を上げる為に保存料を入れたり。

いちご以外のものがたくさん使われているせいか、やはり味わいや舌触りが明確に違うんですよね。いちごそのものの香りというか風味いうか、濃厚さが足りない気がするんです・・・。

その点でいうと、ボンヌママンのシリーズはどれもしっかり果実感があります。

ボンヌママン的なクオリティの手作り感があるジャムって、普通に買うとかなりお高めなんですよ( ゚д゚)なので、決して1kg入りで1,248円という価格は高くないと思うし、むしろ他のお店だとこの価格では買うことができないはず!

あと、パン屋さんとかで売ってる30g入りのボンヌママンのジャムは1瓶150円くらいするからね・・・(-_-)150g入りは空き瓶は可愛いけど単価で言えばめっちゃ高いよね。コストコのは見た目は可愛くないけど、お値段はかなりお手頃な方だと思います。

ボンヌママンストロベリー 1kg 牛乳との大きさ比較

1点だけ問題があるとすれば・・・瓶が長くなった分、底の方のジャムがとっても取り出しにくそうだな〜ということくらいですかね(゜o゜;

1Lの牛乳と並べてみたら、どれだけこのジャムの瓶が大きいというか「長い」のか。。一目瞭然です。笑

※動画レビュー⇒ボンヌママンストロベリー 1kg

おすすめ度:★★★

コメント

  1. 1
    豆だす says:

    ジャムは冷蔵庫に入れるのですが、棚にはつっかえて入らないかも
    扉の方は牛乳ヨーグルトなどで余地なし
    買ってみたいけどなあ

    • ベリー@神戸倉庫 says:

      消毒した小瓶数個に取り分けて、それを湯煎して熱いうちに蓋を閉めたら、冷めると蓋がパコッと凹みます。
      これでまた密封状態に出来ますよ。

コメントを投稿

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。