韓国味付けのりフレーク(これが本当の「夏休みの友」かもしれない)

韓国味付けのりフレーク 80g×3パック

YEMAT 韓国味付けのりフレーク80g×3パック
購入時価格:1,758円(2025年7月)
ITEM 567749  

コストコの定番人気商品、韓国味付けのりフレークを久しぶりに買いました(゚∀゚)

子どもが夏休みに入ると必ず発生する日々のご飯問題をどうにかするために、毎年夏休みの前にぜひともストックしておきたいコストコ商品というのをいくつか選ぶわけですが、この商品もその一つ(´ω`*)

とにかく子どもたちが大好きで、ごれとご飯さえあれば、あまり食欲がない時や、逆におかずが無くなっちゃった、という時など、どんなときも無条件で食べてくれるというスグレモノで、とっても重宝するんです( ;∀;)

私がこの商品を初めてブログで紹介した10数年前は、同じ内容量で1,000円以下で買うことができていましたので、美味しさは分かっていても正直、めちゃめちゃ値上がりしてしまった今の価格じゃ手に取りにくいところはあるのですが・・・たまーにクーポンで割引になる時があるので、購入する時はそのタイミングを狙って買うようにしております。

今回は360円OFFの1,398円で購入することができました。もちろん夏休み中の子どもご飯用としてゲット!

以前からパッケージデザインはほぼ変わってないのですが、久しぶりに買ったこの商品には「ユネスコ登録」の文字がやたらと目につきました。

ユネスコ生物保全地域の美しい海で穫れた海苔原料を使用

とのことです。

この海苔の産地である「新安郡押海島」は海岸線がリアス式で干潟があり、土地がもたらす豊富な栄養により魚介類の産卵や養殖、そして海苔の生産地として、もともと有名な地域だったのですが

2016年に「新安郡」全域がユネスコエコパークとして登録されたそうで、この地域は晴れて世界的にも豊かな生態系を持つ地域であると認定された!というわけですね。

商品詳細

韓国味付けのりフレーク 80g×3パック 裏面ラベル(原材料・カロリーほか)

名称:味付海苔
原材料栄:海苔(韓国産)、ひまわり油、ごま油、食塩、砂糖/調味料(アミノ酸等)、(一部にごま油を含む)
内容量:80g×3パック
賞味期限:購入日より9ヶ月先まで
保存方法:直射日光、高温多湿を避け、冷暗所に保持してください。
原産国名:大韓民国

【使用上の注意】
※海苔は湿りやすい食品ですので、個包装開封後はお早めに御召し上がりください。
※本製品に使用している乾のりはえび、かにが混ざる漁法(養殖方法)で採取しております。
※包装内に油滴が生じる場合がありますが品質上問題はございません。脂が漏れる可能性があるので、開封後はできるだけ立てて保管してください。

1食(3g)当たり:エネルギー 20kcal、たんぱく質 0.5g、脂質 1.8g、炭水化物 0.5g、食塩相当量 0.1g

韓国味付けのりフレーク 1袋(80g)

開封するとこのように小分けされたパッケージになっています。これが全部で3パック。ジッパーが付いていて開封後でも密閉保存ができるのと、ちゃんと自立するパッケージになってるというのも今まで通り。

注意書きにも書いてありますが、中に油が溜まってることがあるので開封後も立てて保管していおいた方が良いです。

内容量は80g入りと数値だけで見ると少ない感じがしますが、海苔そのものがもともと軽いので80gという量でも結構たっぷり!!

韓国味付けのりフレーク 開封中身

まるで素揚げしたかのようなパリパリの海苔がフレーク状になっています。少し緑がかった綺麗な色味。いりごまも混じっています。ごま油の香りがいい〜ヽ(´エ`)ノ

久しぶりに食べるせいか、以前より「油っぽい」みたいな印象が少なくなった気がする。しっとりベタベタって感じではなく、全体的にしっかりパリパリしています。

味について

やっぱり美味しかった〜!日本の「味付け海苔」って、味付けが「醤油×みりん」ベースでどこか「たれ」っぽい味がするものが多い気がするんだけど、こちらは純粋に塩!ごま油!な感じ。

そして、アクセント的にちょろっとお砂糖で甘さを足してあるのが、こののりフレーク特有の味付けという気がします。

やはり日本の「味付け海苔」とは国が違う感じですね(´艸`*)めちゃ味付けが濃いわけではなく、海苔の風味もしっかり活かされた程よい加減です。

パリパリしてるけど表面に薄く油をまとってることで、様々な食材に馴染みやすくなってるのもポイント。おかげでいろんな料理の味を邪魔することなく、海苔の歯ごたえと香りを楽しむことができます。

かといって余計に「油っぽい」みたいなことにはならず、絶妙に良い加減なのが良いのよね(´ω`*)

袋から出してざざーっとかけるだけなので使いやすく、お手軽に使える、というのもいいですね!

ご飯にかけるだけじゃなくて、サラダにふりかけてチョレギサラダみたいにしたり、和物にしたり、焼きそばや素麺、パスタなどの麺類にかけたり、冷奴に乗せたりスープにかけたり・・・・本当にいろいろ使えます!

ちなみに旦那氏はこれを食べる度に「甘いのが嫌だ!砂糖を抜いて欲しい!」と言うのですが・・・これはもう、好みの問題かも!?

決して甘めの味付けというわけではないのですが、確かにちょろっとお砂糖の気配を感じまして、それがこの韓国味付けのりフレークの特徴だと個人的には思っているのですが、人によっては気になるかもしれません。

確か・・・以前期間限定で「辛口」という別のフレーバーが売られてた記憶があります。タイミング悪くそちらは買えてないのですが、もしかしたら旦那氏は「辛口」の方が合うかもしれないなぁ。。

韓国味付けのりフレーク おにぎり

この「のりフレーク」は、中身が無くなったあとに袋の内側に細かいのりフレークがたくさん残ってしまうわけですが、そんな時は袋に直接ご飯を入れてシャカシャカ振ることで、とっても簡単に韓国海苔おにぎりが作れます。

これを作れるのは最後に当たった人だけの特権で、子どもたちはこのタイミングを狙っています・・・。

子供たちが嬉しそうに袋をシャカシャカ振っている姿を見る度に、自分が子供の頃「ごはんですよ!」が無くなると、瓶の中にご飯を入れて混ぜて食べていたのを思い出します。

こういう最後の残り物って、なぜかめちゃくちゃ美味しかったんだよね(´艸`*)

※動画レビュー⇒韓国味付けのりフレーク

おすすめ度:★★★★

コメントを投稿

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。