竹炭フルーツゼリー 4種類ミックス 60P
竹炭フルーツゼリー 4種類ミックス 60P
購入時価格:1,480円(2025年7月)
ITEM# 69007
お菓子売り場で気になる商品を見つけました。真っ黒な袋のインパクト抜群な見た目のこちらは、いわゆる小分けタイプのフルーツゼリーというありがちな商品なのですが、なんと!中に「竹炭」が練り込まれているのだそうです。
炭・・・( ゚д゚) 竹炭といえば、あの黒い炭ですよね?
私の中では「消臭」の効果があって、玄関に置いたり、靴箱の中に入れたりするイメージなのですが・・・「炭を食べる」なんてことを知らなかったのでちょっとビックリしました。
「焦げ」を食べたら身体に悪い、みたいなのと同様、こういう黒いものは食べてはいけないような気がしていまして( ゚д゚)
フルーツゼリーであれば、普通にそれぞれの果物の色というか透明感のある明るい色味の方が見た目も美味しそう!となるはずなのに、わざわざ「竹炭」を中に練り込む理由って何かあるのかな〜?と疑問だったのですが、特にそういう意味合いのことは一切書かれておらず。。
京都産真竹炭使用
京真竹炭を1袋あたり2.400mg配合
といった、特別な竹を使ってます!みたいなことしか書かれていないんですよね・・・気になるのはそこじゃないんだよな( ゚д゚)
フルーツゼリーそのものについては、砂糖や果糖ぶどう糖液糖ではなく「てんさい糖」を使ったり、国産果汁使用、甘味料着色料不使用といった、こだわりなどが書かれています。
炭以外の要素で言えば、できるだけ自然なものを使用した身体に優しいもので作る、というこだわりが伺える内容です。
商品詳細
名称:ゼリー
〈いちご〉国産果汁使用
原材料:甜菜糖(国内製造)、いちご果汁、竹炭粉末、こんにゃく粉、寒天/酸味料、香料、ゲル化剤(増粘多糖類)、乳酸カルシウム
〈ぶどう〉国産果汁使用
原材料:甜菜糖(国内製造)、赤ぶどう濃縮果汁、竹炭粉末、こんにゃく粉、寒天/酸味料、香料、ゲル化剤(増粘多糖類)、乳酸カルシウム
〈梅〉国産果汁使用
原材料:甜菜糖(国内製造)、果汁(りんご・梅)、竹炭粉末、こんにゃく粉、寒天/酸味料、香料、ゲル化剤(増粘多糖類)、乳酸カルシウム
〈ゆず〉高知県産果汁使用
原材料:甜菜糖(国内製造)、ゆず果汁、竹炭粉末、こんにゃく粉、寒天/酸味料、香料、ゲル化剤(増粘多糖類)、乳酸カルシウム
内容量:60個(10g×60)
賞味期限:購入時より9ヶ月先までOK
保存方法:直射日光・高温多湿を避け冷暗所に保存してください
※薬を服用あるいは通院中及び妊娠・授乳中の方は医師、または薬剤師にご相談の上お召し上がりください
※のどに詰まらせないよう、ご注意してお召し上がりください。
※本品には、天然素材を使用しているため、時間とともに色調、食感、風味等が変化することがありますが、品質には問題ありません。
※食生活は、主食、主催、副菜を基本に、食事のバランスを。
竹炭フルーツゼリー
元来脱臭のため使われていたタケスイを特殊技術で安全に微分砕化。竹住フルーツゼリーでは京都嵯峨野産の真竹のみを使用したプレミアムパウダーが、内側のキレイを支えます。
炭に関する身体への効果については書かれていませんが、パッケージの注意書きなどを見ると、ただのオヤツではなく、まるで「健康補助食品」的な雰囲気の注意書きが書いてあるのが気になります。
そして「内側のキレイを支えます」の一言。
この商品の公式Instagramを見てみると「竹炭の効果」として、デトックス効果・ミネラル供給・腸内環境の改善・消臭(体臭抑制)・美肌効果といった、老廃物の排出をはじめ様々な健康効果についての説明が書いてありました。
例えば、身体の老廃物を排泄する腎臓などが弱っている方が、漢方薬的な位置づけで竹炭を取り入れている、というケースもあるようです。
Instagramでは紹介できてもパッケージに表記することができないというのは頑なというか、もはや意図的なものを感じるので、おそらくサプリメント等と同様「食品」として扱われているものに医薬品と誤認されるような表示はできない、ということなのかもしれませんね。
健康効果が期待できたとしてもあくまで食品であり、病気の治療や予防を目的とする医薬品ではない、ということだと思われます。
というわけで中身です。
パッケージは高級感のある黒いデザイン。いちご・ぶどう・梅・ゆずの4種類のフルーツゼリーで、1種類につき15袋ずつ入っていて全部で60袋入りです。
パッケージデザインは同じですが、それぞれに果物の写真があって選びながら食べることができます。
内容量は1袋あたり10gと少なめの一口大サイズ。切り口から袋を破って中身を取り出すことができます。
うわーめっちゃ黒い!( ゚д゚)
全然フルーツ感が無いギョッとするビジュアルは、一瞬食べて良いものなのかどうか疑ってしまうくらい。まさに炭!です。
ただ、香りはそれぞれの果物のフルーティーな香りがします。美味しそうではないけどとってもいい香り(´艸`*)
味について
美味しい・・・味はぜんぜんフルーツゼリー!すべてに共通するのは優しい甘さで比較的さっぱりとした味わいだなーと思いました。
というか、味がどうだというよりも先に言うべきは、ちょっと食感が変わってる( ゚д゚)ゼリーそのものはこんにゃくゼリーというほどではありませんが比較的固めでモッチリした質感。
しかし、一般的なフルーツゼリーには無い「シャリシャリ」とした食感が混じっているんですよ。
この食感をどう説明すればいいのか悩むのですが・・・氷の粒の「シャリシャリ」とか、梨のような水分が多い果物の「シャリシャリ」とはまた違う、なんというか「食べられる金属」みたいなのを噛み砕いてるような、、、本当に不思議な食感でした。
これが「竹炭」ということなのかな?炭は水に溶けないっていうからね。初体験で知らなかったけど、これが「炭の食感」ということなのかもしれません。
実際、サプリメント的に竹炭(パウダー)を飲んでいる人は、口の中のジャリジャリした食感をできるだけ紛らわせるようにオブラートに包んだり、カプセルに入れて飲んだりするそうです。
つまり、どちらかといえば炭の食感はネガティブに捉えられがちのようですが、このゼリーに関しては不思議ではありましたが、そこまで嫌な感じは無く、こういうものかと慣れてしまえば気にならなくなりました。
ちなみに炭を食べても歯が黒くなるということはなく、そしてこちらを1個2個食べたからといってお通じが黒く変化する、みたいなこともなかったですね。
要するに、見た目は黒いですが味に関しては特に炭の影響を感じるようなこともなく、違和感なく食べることができます。ちなみに我が家の中で一番売れ行きの良いテイストは断然「ゆず」でした(´艸`*)
甘酸っぱい中にゆず特有の苦みみたいなものがわずかにあり、しっかりとした果実味があって美味しかった!
見た目は全然美味しそう〜(´艸`*)という雰囲気はないのですが、こういうものだと知っていれば受け入れられるし、パッケージに記載はされていないにせよ、竹炭による健康効果が期待できるということであれば、食べにくさもほぼ無いし、むしろ全然アリだと思います(゚∀゚)
ただもしもお裾分けする場合は、事前に教えておかないと初めて見る人は、ゼリーの見た目にビックリしちゃうかもしれませんね( ゚д゚)
※動画レビュー⇒竹炭フルーツゼリー 4種類ミックス 60P
おすすめ度:
コメント
だいぶ前に購入しました〜。
真っ黒な見た目とシャリシャリのザラザラ?を感じて(不快ではないけど多少の違和感)味は悪くないけれど、未だ完食には至らず。
どうしても「炭歯磨き粉」を食べている気分になってしまって笑
思い切ってもっと粒子を粗くしてジャリジャリのガリガリがいいかも!
もしかして冷凍してアイス代わりに食べたら粉感薄れますかねぇ