MR.ヌードルズ カップヌードル 3フレーバー×4
MR.NOODLESCUP 64g 3flavor×4
購入時価格:1,680円(2025年8月)
ITEM# 70203
インスタント食品が並ぶエリアで気になるアイテムを発見!
パッケージデザインの怪しさと「原産国名:中国」の文字を見て、中国のメーカーさんの商品かな?とはじめは思っていたのですがそうではなく、こちらはカナダで有名なインスタントラーメンメーカーの商品らしいんですよ。
インスタントラーメンは日本発祥ということもあり、個人的には海外のこの手のインスタントラーメン系の商品はあまり美味しいイメージが無く・・・というか、日本の方が絶対美味しい!という先入観がありまして・・・個人的には全然惹かれない商品だったのですが、今回は旦那氏がどうしても食べてみたい!!!ということで、買ってみることにしました。
1カップあたりの価格は140円。んー価格を見ても特にお買い得!って感じじゃないよね( ゚д゚)
商品詳細
名称:即席カップめんセット
原材料名:【チキン】油揚げめん(小麦粉、植物油脂、砂糖、食塩、ガーリックパウダー)、スープ(食塩、砂糖、玉ねぎパウダー、しょうゆパウダー、キムチパウダー、乾燥チャイブ、ターメリックパウダー、セロリパウダー、マルトデキストリン)、かやく(大豆たんぱく、乾燥きゃべつ、乾燥青ねぎ、乾燥にんじん、乾燥コーン、乾燥グリーンピース)/増粘剤(加工でん粉、グァーガム)、調味料(アミノ酸、核酸)、香料、着色料(ターメリック抽出物)、(一部に小麦・大豆を含む)【ビーフ】油揚げめん(小麦粉、植物油脂、砂糖、食塩、ガーリックパウダー)、スープ(食塩、砂糖、しょうゆパウダー、玉ねぎパウダー、マッシュルームパウダー、マルトデキストリン、白胡椒、乾燥チャイプ、黒胡椒、大豆パウダー)、かやく(大豆たんぱく、乾燥きゃべつ、乾燥青ネギ、乾燥にんじん、乾燥コーン、乾燥グリーンピース)/増粘剤(加工でん粉、グァーガム)、調味料(アミノ酸、核酸)、香料、着色料(カラメル)、(一部に小麦・大豆を含む)【スパイシーチキン】油揚げめん(小麦粉、植物油脂、砂糖、食塩、ガーリックパウダー)、スープ(食塩、砂糖、マルトデキストリン、しょうゆパウダー、酵母エキス、乾燥チャイブ、白胡椒)、かやく(大豆たんぱく、乾燥きゃべつ、乾燥青ねぎ、乾燥にんじん、乾燥コーン、乾燥グリーンピース)/増粘剤(加工でん粉、グァーガム)、調味料(アミノ酸、核酸)、香料、着色料(バプリカ抽出物、カラメル)、微粒二酸化ケイ素(一部に小麦・大豆を含む)
内容量:768g【チキン】(めん54.4gスープ9.6g)✕4個、【ビーフ】(めん54.4gスープ9.6g)x4個【スパイシーチキン】(めん54.4gスープ9.6g)x4個)
賞味期限:購入日より1年3ヶ月先まで
保存方法:直射日光や高温多湿を避け、涼しい場所で保存してください。
原産国名:中国
味は3種類。チキンとビーフとスパイシーチキンがそれぞれ4個ずつ入っていて全部で12カップ入りです。テイストによってパッケージデザインが微妙に違います。
モチーフの麒麟・・・なのかな?何かしらの中国っぽいイラストがちょっと間が抜けている雰囲気で可愛いです。
なお、カップに書かれている説明はすべて英語なので、単体で見ると何もわかりません。が、外箱には日本語で説明が書かれていて、作り方などはそちらを見ながら作ることができます。
基本的には一般的なカップヌードルの作り方で良いみたい。万国共通ですね!
蓋を開けると油で揚げられた麺と、別包になったかやく入りのスープが入っていました。
馴染みのある日本メーカーのカップ麺と仕様はそこまで変わりませんが、なんでしょう・・・?やはりどこか海外っぽさがある気がする。。
実際に袋から出して麺の上に振りかけてみると、赤や緑や黄色が入ったかやくのカラフルさ、そしてカレー粉かな?というほどに濃い色味の粉(スープの素)が印象的でした。
作り方は簡単で、お湯を内側の線まで注ぎ3分待てば完成!こちらはチキン味です。
出来上がりの印象は麺が少しだけ太め。そして、ラーメンのスープは、もっとドギつい色味だと思いきや意外と澄んだ薄めの色をしていました。
味について
んーーーーー正直に言えば、思ったよりは悪くない・・・。
麺はシコシコした食感で食べごたえもあって良いのですが、スープはパッケージの見た目のイメージほど東洋っぽくなく、インパクト薄めの素朴な味わいです。
薄いというかコクが無いというか・・・まるで出汁が入ってないお味噌汁的な物足りなさがあります。ちょっと水で薄めた?みたいな。調味料の色味や美味しそうな香りなどもほぼ無し( ゚д゚)
これを食べながら、やっぱり日本メーカーさんのカップラーメンはクオリティが高いんだなぁ〜と、あらためて思いました。
が、これはこれで海外っぽい味というか、食事ではない「オヤツ」っぽいイメージで食べることができました。
なんとなく駄菓子に通じるようなチープな美味しさがあるんです。それが食べているとちょっとクセになってきまして、人が食べているのを見るとなぜだか一緒に食べたくなるような、そんなヤミツキ感のある味でしたね(´艸`*)
というわけで、初めて口にした時の印象よりは今の方が少しだけ気に入っています。なお、旦那氏と上の子はけっこう気に入っているようで、オヤツ代わりにと喜んで食べております。
ちなみにビーフとスパイシーチキンも食べてみましたが、ビーフに関してはチキンとほとんど味の印象は変わらず、だけどスパイシーチキンは同じものとは思えないほど辛味が強めで私は食べることができませんでした(;´∀`)
狙って買いたい!とは思いませんが、他のお店では販売されていない海外っぽさは、まさにコストコっぽい「らしさ」があります。
ご興味がある方はためしてみてくださいね〜!
※動画レビュー⇒MR.ヌードルズ カップヌードル
おすすめ度: