岡崎製麺 潮らーめん 6食入

岡崎製麺 潮らーめん 6食入

岡崎製麺 潮らーめん 6食入
購入時価格:1,038円(2025年9月)
ITEM# 77752

チルドコーナーで発見!!期待の新商品です〜〜!!

私がもう何度リピートしたかわからないくらい大好きな用宗の老舗製麺所で造ったつけ麺!!その商品を製造している岡崎製麺から新しい商品が登場していましたよ〜!

今回はなんと、ラーメン!!麺がめっちゃ細い!!( ゚д゚)

潮(うしろ)ラーメンというネーミングもなんだかとっても美味しそうな感じがしますよね(´艸`*)塩味をベースにしたラーメンということなのかな?

つけ麺と同様、静岡のしらす漁で有名な港町「用宗(もちむね)」の老舗製麺所で造られている「なま」の麺なのだそうです。食べる前からすでに当たりの予感しかない〜!(´艸`*)

商品詳細

岡崎製麺 潮らーめん 6食入 商品詳細(原材料・カロリーほか)

名称:(なま)つけ麺
原材料名:【麺】小麦粉(国内製造)、食塩/かんすい、酒精、クチナシ色素、(一部に小麦を含む)、【液体スープ】
しょうゆ(国内製造)、動物油脂、食塩、チキンエキス、砂糖、ホタテエキス、アサリエキス、タイエキス、ハクサイエキスパウダー、オニオンパウダー、香辛料、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、酒精、増粘剤(キサンタンガム)、酸味料、加工デンプン、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に小麦・大豆・豚肉・鶏肉を含む)
【魚介系うまみ調味料】かつおぶし粉末(日本等)、混合節粉末/煮干し粉末/調味料(アミノ酸等)、(一部にさばを含む)
内容量:1107g【(めん130g×3)×2・液体スープ54g×6】、魚介系うまみ調味料1.5g×2
賞味期限:購入日より2ヶ月半先まで
保存方法:要冷蔵(10°C以下で保存)
※本製品製造工場では、そば・卵を含む製品を製造しております。
栄養成分表示(めん130gあたり):エネルギー 440kcal、たんぱく質 12.9g、脂質 1.5g、炭水化物 94.2g、食塩相当量 1.9g(液体スープ54gあたり):エネルギー 99kcal、たんぱく質 3.2g、脂質 7.1g、炭水化物 4.0g、食塩相当量 7.0g ※この表示値は目安です。

岡崎製麺 潮らーめん 6食入 麺2袋

袋から出してみると、1つの袋に3食分の生麺がまとめて入っていました。

が、中で1玉ずつ分けられているので1人前だけ取り出す、ということもできます。

岡崎製麺 潮らーめん 6食入 麺1玉

とっても細く、表面に若干ザラつきのあるストレート生麺です。福岡の豚骨ラーメンの麺にとっても似てるというか、それよりもっと細いような気も?

岡崎製麺 潮らーめん 6食入 スープと魚粉

スープは1食分ずつ個包装になったものが6食分入っていました。こちらはお湯で希釈するタイプの液体スープ。

袋には「味献上 鶏潮ラーメンスープ」と書いてあります。鶏がらから抽出したスープとタイやホタテ、あさりの贅沢なだしを絶妙な味加減でブレンドいたしました、とのこと。

そして「だし魚粉」というものが2パックだけ入っていました。これは人数分じゃないんだなぁ・・と思ったのですが、理由は後でわかります。

作り方を見てみると、なんと生麺の茹で時間はたったの1分!!あっという間ですね(゚∀゚)

ボーっとしてたらすぐに茹で過ぎちゃうのでキッチンタイマーは必須!

液体スープはお湯で希釈し、茹でてしっかりお湯を切った麺と合わせ、お好みで具材を乗せれば完成です。

岡崎製麺 潮らーめん 6食入 調理例

見た目は塩ラーメンというよりはちょろっと醤油っぽい色味がついています。透明感があって美味しそうだ〜!

味について

美味しかった・・・(´艸`*)あっさりしているけどコク深なスープ。鶏ガラに魚介の旨味がたっぷり。でも臭みやクセは一切無い!なんというか、すごく上質な感じがするスープでした。

ラーメンには詳しくないのですが、塩系のラーメンは誤魔化しがきかないので、美味しいものと美味しくないものの差が激しい、なんて話を聞きます。

が、その点で言えばこちらは間違いなく「美味しい」の部類。家で簡単に作ったとは思えないくらいお店!!な感じの味わいで、とっても満足度が高い!

そして、プツン!と歯切れの良い細麺は、ツルリとしてるけどしっかりスープが絡んでこれまた美味しい!(゚∀゚)

そうそう!スープや麺の美味しさを堪能した後に登場するのが「魚粉」。

袋の裏に書かれていた「岡崎からのご提案」によれば「食べている途中でフワッとひとふりすると、香りとコクが広がり、スープに深みが加わります。」とのことなんですよ。

書かれている通りにフワッと足してみると・・・これが、まぁなんと!足したのは魚粉というより「海」そのもの( ゚д゚)

塩気は無い粉ですが、魚介の旨味がたっぷり!こちらを加えることで鶏ガラが一気に魚介系のラーメンに大変身します。

もちろん鶏ガラが消えて無くなるわけではありませんが、魚介の味が前面に出て、鶏がらはアシストに回る、といったイメージです。これは確かに、ラーメンを食べている途中でサラッとかけて味変(風味変?)させるといった食べ方が良いかも。

しいて1つ気になることを言うなら、液体スープが記載どおりの希釈割合だと私にとってはちょっと塩辛かったです。

1袋につき熱湯300mlと合わせるように書かれていますが、実際は400mlくらい入れても差し支えがないほどでした。そして、食べた後はもれなくめちゃめちゃ喉が渇きます。

が、そういう点も外食っぽい!(゚∀゚)でも味の濃さは自分の好みで好きなように変えられるという点は、自宅で食べるラーメンの嬉しいメリットですね。

前回のつけ麺の時も思ったのですが、老舗製麺所の生麺なので麺そのものが美味しいのは言うまでもありませんが、いつもスープの美味しさに驚かされちゃいます。

希釈するだけで作れるのに、なぜこんなに繊細で手の込んだ味になるのか・・・ほんと不思議だと思うしすごい!

見つけた方はぜひとも一度試してみてくださいね。おすすめです。

※動画レビュー⇒岡崎製麺 潮らーめん 6食入

おすすめ度:★★★★

コメントを投稿

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。