尾西のおいしい長期保存食 おにぎり 16袋入

尾西のおいしい長期保存食 おにぎり 16袋入 外箱

Onisi 尾西のおいしい長期保存食 おにぎり 16袋入
購入時価格:3,198円(2025年10月)
ITEM# 66373

最初はパッケージだけを遠目で見て、勝手に「おにぎり用ふりかけ」かな?なんて思っていたのですが・・・手にとってみたら全然違うもの!(;´∀`)こちらは長期保存食のおにぎりです。

段ボールの箱に入って販売されているのですが・・・なんと!常温保管で賞味期限が5年もあるんです。

5年ってすごくない!?( ゚д゚)5年もあったら買ったことすら忘れてしまってそう・・・。

コストコには、大容量の水や長期保管できる食べ物のほか、ポータブルトイレやカセットコンロ、全身拭けるベビーワイプや使い捨てマスク、大容量の電池などなど、日常使いもできてローリングストックとしても活用できる防災用品が色々あります。

そんな中、有事の際しか注目されない「保存食」。必要性は理解しつつも、こういった食べ物はこれまで一度も口にしたことがなかったんですよね。

もう先に言っちゃいますが、今回はじめて食べてみて想像以上の美味しさ、そして素晴らしい技術に感動しっぱなしでした!これは一家に一箱。備えておくべき商品!!ヽ(´エ`)ノ

商品詳細

尾西のおいしい長期保存食 おにぎり 16袋入 商品ラベル(原材料・カロリーほか)

名称:アルファ米 携帯おにぎり
原材料名:【鮭】うるち米(国産)、味付乾燥具材(さけ、食塩、還元水飴)/調味料(アミノ酸)、トレハロース、ベニコウジ色素、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部にさけを含む)【わかめ】うるち米(国産)、味付乾燥具材(食塩、わかめ、砂糖、昆布エキス、でん粉、ホタテエキス/調味料(アミノ酸等)【五目おこわ】うるち米(国産)、味付乾燥具材(食用植物油脂、醤油、砂糖、乾燥人参、油揚げ、乾燥ごぼう、乾燥しいたけ、こんにゃく、食塩、食塩)/ソルビトール、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に小麦・大豆を含む)【昆布】うるち米(国産)、塩昆布(たん白加水分解物、昆布、食塩)/調味料(アミノ酸等)、甘味料(ソルビトール、甘草)、カラメル色素、増粘多糖類
内容量:【鮭・わかめ・昆布】168g(42g/袋×4袋)、【五目おこわ】180g(45g/袋×4袋)
賞味期限:購入時より5年先まで
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて、常温で保存してください。
アレルギー物質:さけ【鮭】、小麦・大豆【五目おこわ】

尾西のおいしい長期保存食 おにぎり 開封中身(4種)

取り出してみました。袋には「携帯おにぎり」と書いてありますが、平べったい形状で振るとカサカサ音がなり、とても「おにぎり」っぽい感じには見えません。

その他にも「お湯または水を注ぐだけ」とか「にぎらずにできる」とか「長期保存対応」とか・・・とにかく情報量が多い( ゚д゚)

味は4種類。鮭、わかめ、五目おこわ、昆布がそれぞれ4袋ずつ入っていて、合計16食入りとなっています。

なお、昆布は「塩こん部長」でお馴染みのイラストが書かれていました。尾西とこんぶのくらこんがコラボで作った、くらこんの塩昆布使用のおにぎりなのだそうです。

尾西のおいしい長期保存食 おにぎり 1袋

こちら1袋でおにぎり1個分。出来上がりの量は109gになるそうです。パッケージの様子だけを見ると、にわかには信じられませんが・・・。

実際に作ってみました

携帯おにぎりの作り方は、裏側に丁寧に書いてあるので番号に沿って手順を踏んでいけばOK!

尾西のおいしい長期保存食 おにぎり アルファ米

袋表面のシールを剥がすと、炊飯器で忘れられていたカピカピのご飯を更に乾燥させた!みたいな、カラカラのご飯が見えます。これがアルファ米というものですね!

アルファ米は炊きたてご飯を急速乾燥したもので、こちらに注水するだけで元のご飯に戻る!という画期的な長期保存食です。存在は知ってましたが実際に見るのは初めて。

まずは、封を切って袋の中に入っている脱酸素剤を取り出したのち、袋の底を広げてマチを作り、袋を自立させます。そこへ、お湯・または水を袋に書いてある注水線のところまで注ぎます。

尾西のおいしい長期保存食 おにぎり お湯を入れた

水の量は約59mlとのことですが、いちいち細かく測る必要はないみたいです。有事の際、わざわざ計量カップを取り出して作るようなことはおそらくしませんからね(-.-)

水を注いだら袋のチャックをしっかり閉めて、あとはよく振り混ぜて(20回くらい)待つだけです。なお、注ぐのが熱湯であれば出来上がりは15分、水であれば60分かかるのだそうです。

しかし、ふり混ぜた時点ではまだまだシャバシャバの状態。。これで本当におにぎりになるのかな?

尾西のおいしい長期保存食 おにぎり 出来上がり

15分待って取り出してみたら・・・めっちゃ、おにぎりだった〜!!これはすごい!!!

しかも、握ってもないのになんとなく、おにぎりの三角っぽい形になってる!( ゚д゚)

袋はハサミがなくても、手でカットできる仕様になっているのですが、その切り方の形で、自然におにぎりを持ちやすいような形状となり、なおかつ食べる為にお皿などの食器・カトラリー類は不要!

どこまでも気が利いてる・・・(´艸`*)

時間になっても袋の上から触った感じの手触りが、ぶよぶよで柔らかめだったので、開封するまでは「おにぎり」の形を成してるかどうかすらも疑っていたんですよ。

さすがに一般的なおにぎりと比べるとお米は小粒でやや柔らかいですが、しっかり手に持って食べられるし、まぎれもない「おにぎり」です。

味について

これが・・・ちゃんと美味しいんですよ〜!

お米のいい香り、お米の食感、ほんのり温かく(お湯で作った)、そして味もちゃんとご飯。想像以上にちゃんとしたおにぎりでした!!

今回はわかめで作ったのですが、わかめの香り・風味もしっかりあって、塩加減もちょうど良い。こういうのって、賞味期限が長い代わりに味は二の次、みたいなイメージを勝手に持っていたのですが、とんでもなかった!

これこそ、まさに技術の結晶!長期保存食の技術はここまで進んでるんだ・・・と、とっても感動してしまいました( ;∀;)

非常時、ライフラインが途絶えて食べるものが無くて困った・・・という時、もしもこれが食べれたのならば。と想像すると、思わず泣いてしまいそうになります。

それはまさに、神隠しにあった千尋がハクから貰うおにぎり並みの安心感。その1個のおにぎりは、きっとものすごい活力になると思う(´艸`*)

ちなみにこちら、災害用の非常食の他にもアウトドア、旅行、ちょっと忙しい時など、有事に限らずいろんなシーンで使うことができるそうです。

おでかけの際、口に合うものが無い時の子供の軽食代わりに使っている方も多いのだとか。水を入れる前なら軽くてかさばらず、持ち運びにも便利なのでそういう使い方もアリですね。

ただやはり、今は本当にどこでなにがおこるかわからないので備えは大事。防災グッズの中に一緒に入れておくのにはピッタリだと思いました!

知識として知っていても、なかなか使ってみる機会がなかったアルファ米を試しに作ってみれたのも良かったし、こんなに美味しいんだ!ということを知れたというだけでも、今回この商品を買った意味があったと感じています。

こういうのがコストコで買えるということを知れて良かったです。いざという時にとっても心強い気持ちになりますね。

※動画レビュー⇒尾西のおいしい長期保存食 おにぎり 16袋入

おすすめ度:★★★★

コメント

  1. 1
    puffy@川崎店利用 says:

    このおにぎり、海外旅行によく持って行きます。現地でお米が食べたくなった時に活躍!

    味も普通に美味しいし、何より軽いのでスーツケースの中に入れてもかさ張る事もないので。

    余ったらまた持って帰ってきて、次の旅行まで保管。賞味期限が長いのも良いです。

  2. 2
    豆だす says:

    尾西のごはんとおにぎりのセットを買って置いてます。
    少しずつ減らそうと旅行に行く時に持って行って食べてます。お湯でなくて水でできるのもいいところです。朝ごはんにするときは寝る前に水入れておいておきます。
    防災用ならパックご飯より尾西のがおすすめです

  3. 3
    みーしゅん@東近江 says:

    コス子さん、ここに書いてよいものか悩みましたが。。。
    掲示板のサーバーダウンしています。

豆だす へ返信する コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。