フードコート おでん

フードコート おでん
フードコート おでん
購入時価格:580円(2025年11月)
ITEM# 78025

コストコのフードコートに「おでん」とな〜!!( ゚д゚)

アメリカンなイメージのコストコに「おでん」だなんて、一見ミスマッチな雰囲気はありますが、めちゃめちゃ寒くて凍えそうな時に、そこにおでんが売ってるとなれば、それはもう絶対に買っちゃうよね〜( ;∀;)

世界各国いろんなところにコストコはありますが、フードコートに「おでん」みたいな商品が売ってる国なんてきっと日本だけだと思います。

この商品は、一部の倉庫店のフードコートでのみ販売される限定商品という認識だったんだけど、この度コストコ久山倉庫店でも販売されていたので、さっそく購入してみましたよ〜!

フードコート おでん 蓋付きの容器

注文したら、蓋付きの大きな紙コップのような容器に入れられ、アツアツの状態で手渡されます。辛子とプラスチックフォークが付いてきました。

ちなみにこちら、コストコ店内のチルドコーナーで販売されているヤマサ蒲鉾「老舗練り物やのおでん」という商品と中身は同じなのだそうです。(以前、メルマガで紹介されていました。)

コストコの他のフードコートメニューと同様、店舗で販売されているものをフードコートでちょっとだけ食べられる!みたいな試食を兼ねた販売ということなのかもしれませんね。

フードコート おでん アップ

具材は大根、たまご、こんにゃく、さつま揚げ、ちくわ、結び昆布の6種類。

具材が浸るほどの量でお出汁も入っています。魚介の香りたっぷりで、透明感のあるお出汁の中に魚粉と思われるツブツブが入っているのが印象的です。

味について

全体的に美味しいし満足できます・・・が、わかってたけど全然コストコらしくないな。。( ゚д゚)

チルドコーナーで販売されている商品の方は買いたいなぁ〜と思いましたが、コストコの看板を背負って販売される商品としては、正直ちょっと、期待してたものとは違うなと思いました。

まず、すべての具材が全体的に小さく、コンビニで販売されているおでんを一回り小さくしたくらいなサイズ感なんですよね。

練り物はともかく、卵や大根、こんにゃくなども、わざわざ小さいものを選んで入れました!みたいな感じで、そこがもうすでにコストコっぽくない。

せっかくコストコで販売してくれるのであれば、もっと具材1つ1つが大きくて、しっかりした食べ応えがあるメニューであってほしいなぁ〜と、私は思ってしまう(-.-)

奇をてらったサイズである必要はまったくないのですが・・・せめて見慣れたコンビニおでんと同じくらいか、それ以上であってほしいなぁ〜と思ってしまうんですよ。

そうでなければ、あまりコストコのフードコートで買う意味が無くなってしまうというか。。

セブンイレブンのおでん

思い立って、セブンイレブンでおでんを購入してきました。コストコのメニューに合わせて似たような具材をチョイス。

大根、たまご、こんにゃく、がんも、ちくわの5種類で昆布はなく、5品で630円でした。しかし、コンビニのおでんも昔と比べると価格が上がってるんだねぇ・・・それにもビックリ( ゚д゚)

コストコのおでんはコンビニおでんよりも1品多く、それでいて価格は50円安いわけですが、まずすべての具材がコンビニおでんの方が大きいんですよ。

大きいというか、多分こちらのサイズがいわゆる標準的なおでんのサイズなのかな?だからこそ、コストコおでんの具材の小ささが気になったのかもしれません。

それでいて、コンビニの場合はおでんの出汁も望んだだけタプタプに入れてくれるし、コストコにはなかった「からし入れ」が容器に付いています。←これ地味にありがたいよね。コストコのおでんには辛子はあるけど使い方に悩んじゃった。

ついでに言えば、コンビニは割り箸が付いていて、コストコはプラスチックのフォークでした。フォークでおでんを食べるのってなかなか難しくてちょっと戸惑いました。・・・でも、それはコストコっぽくて面白いので全然アリです。

テイクアウトができる「おでん」を考えると、どうしてもコンビニおでんと比較してしまうわけですが・・・コンビニより1品多くとも、コンビニより価格が50円安くとも、それでもコストコの方がお得とは言い難い気がします。

そもそも分量的な意味合いで、お値段なりの満足感が得られないような気がしたんですよ。もしもこれが480円だったらまだ納得はできるんだけどなぁ。

まぁ、もともとがコストコ店内で販売されている商品ということで、どうしようもない話ではあるのですが・・・この製品はもともと、大きな袋の中にお出汁とおでんのタネが丸ごと入っていて、家で温めるだけですぐに食べられる!という商品なんですよね。

そういうパッケージの商品だと、なかなか大きなネタって入れられませんからね。

でも、店舗で販売されているものは1つ1つのネタは小ぶりでも内容量がたっぷり多く、何より味がとっても美味しかったので「ヤマサ蒲鉾の老舗練り物屋のおでん」という商品に対しては、大変満足できるものだったんです。

でもそれが「コストコ」を背負って販売される商品となれば、ちょっと話が違ってくるわけですよ。どうか伝わってほしいこの違い( ゚д゚)

コストコフードコートはある意味コストコの顔の一つだと思っているので、それはできればコストコを象徴するものであってほしいし、コストコを思い出した時にふと頭によぎるものであってほしいし、あぁあれを食べる為にコストコに行きたいなぁ〜と思わせるものであって欲しいのです。

その点で言えば、美味しさはもちろんですが「コストコらしさ」もめちゃめちゃ大事だと思っているので・・・確かに、コストコなのにおでん?という驚きはありますが、実際にフードコートで受け取ったものを見て、この商品にコストコ「らしさ」があるかと言われれば、なんか違うんだよなぁ〜なんて思ったり。。

ちなみに、おでんそのものはしっかり美味しかった!(゚∀゚)

特に「練り物屋」という名前の通り、ちくわとさつま揚げは絶品!じゅわっと味が染みつつも、しっかり魚の味が感じられる練り物でした。さつま揚げもう1個欲しい!

お出汁は甘めで魚介の出汁がしっかり効きつつも臭みはなく、手間暇かけられた味わいです。

製品そのものはとても良いと思う。それだけに「コストコのフードコートらしくない」というのがなんとも残念です。私が勝手に思ってるだけだったらすみません。。

いろいろ言いましたが、めちゃめちゃ寒い日にアツアツのおでんが食べられる!というのは素直に嬉しいです(゚∀゚)

これまではフードコートメニューで温まりたい、という時はクラムチャウダーくらいしか選択肢がありませんでしたからね。今からの季節はきっと、コストコ帰りに食べたくなるんだろうなぁ。

また、コストコ店内で同じものが販売されているということもあり、事前に味を確かめたい!という時の試食代わりになるのはいいなぁ〜と思います。

おすすめ度:★★★

コメント

  1. 1
    オブジポコ says:

    特別感がないとフードコートで、おでんは買わないですね

コメントを投稿

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。