沖縄県産 海ぶどう(春〜初夏の期間限定商品)

コストコ 沖縄県産 海ぶどう

沖縄県産海ぶどう ※常温保存
購入時価格:566円/100g(2024年5月)
ITEM# 95794

コストコ春の風物詩(・・・と、私が勝手に思っている)、沖縄県産の海ぶどうを買いました!

海ぶどうといえば、沖縄料理屋さんとかで食べるイメージでしょうか?どこででも買えたり食べたりできるものでは無い気がしますが、コストコでは毎年3月後半あたりから初夏にかけて、期間限定で登場します。

昔、ブログで紹介したときは1パック1,000円くらいで買えてたんですけど・・・最近はお値段がずいぶんと上がっちゃいましたよね( ゚д゚)今回のもので内容量287g、価格は1,624円でした。

287gと言われれば、なんとなくそこまで量は多くなさそうな気がしますが、実際には容器にたっぷりで、ものすごいボリューム感です!!(´艸`*)

沖縄料理屋さんでも多分、小鉢にちょろっととか、お刺身のツマで使われる程度でしか食べられないイメージですよね〜。

ある意味、これほどたっぷり食べられる機会ってあんまり無くて、実はめちゃめちゃレアなんじゃないかな?なんて思ったりもするわけです。

ずっとコストコに通ってると「あー今年も海ぶどうが出たな〜」くらいな感覚で見慣れてしまって、なかなか手に取らなかったりするんですけども(;´∀`)

こんなに気軽に海ぶどうが買えるなんて、本当はめちゃめちゃ貴重な事なんだろうな〜とあらためて思います。これもコストコ会員である恩恵ですね!

商品詳細

コストコ 沖縄県産 海ぶどう 商品ラベル(保存方法ほか)

商品名:沖縄海ぶどう*常温保存
正味量:287グラム
消費期限:加工年月日含め4日間まで
保存方法:常温保存(15℃以上)冷蔵保存しないでください。
お召し上がり方:軽く水洗いしてからお召し上がりください。

※稀に小エビ、甲殻類や海藻類が入っている場合もございますが、品質には問題ございませんので水洗いの際に取り除いてからお召し上がり下さい。

コストコ 沖縄県産 海ぶどう 開封

真ん中の茎の部分からブドウみたいにたくさんの丸いツブツブの房が付いているのが海ぶどうの特徴です。

海ぶどうは和名をクビレズタ、別名グリーンキャビアと呼ばれる海藻で、綺麗な海と豊かな光を好み、国産はほとんど沖縄県産のものが市場に出回っていると言われています。キラキラした緑色の粒はまさにグリーンキャビア!

すでに食べやすいサイズに切り分けてありますので、食べる分だけ水洗いすればOK!とのこと。

調理の仕方がわからない人のために、小さなリーフレットが付いています。(※商品と一緒に並んでいます。)こちらに美味しい食べ方として「三杯酢」「サラダ」「さしみ醤油」で、と書かれていました。

そしてこの商品、購入後は冷蔵ではなく常温で保存する必要があります。値札のところにも、価格シールにも、説明書きにもしつこい位に「常温!」と、注意書きが書かれています。

というのも、海ぶどうは冷蔵庫などの寒い環境では粒がショボーンと小さく、硬くなってしまい、プチプチ感が損なわれてしまうんですよね。

見た目は完全に「冷蔵」っぽい雰囲気なので、ついつい冷蔵庫に入れてしまいそうになりますし、実際に私も何度か間違えて失敗しました(;´∀`)

本当に寒い環境は苦手なようで、冷蔵どころかコストコ帰りに冷蔵品と一緒にクーラーバッグに入れておくだけでも縮んでしまいます。また、こちら食べる前にサッと洗うときも水の冷たさに反応してしまったりします。

なので食べる時も、食べる直前にサッと水洗いをして食べる!そしてドレッシングや調味料などもできるだけ冷たいものを使わないようにした方が良いです。デリケートすぎぃー( ゚д゚)

味について

コストコ 沖縄県産 海ぶどう お皿に盛り付け

海ぶどうそのものは、もともと海のミネラル分というか塩気を携えた海藻なので、特別調味料を使わずとも味があります。ひと噛みする度に口の中で小粒が弾けるプチン!プチン!な食感が楽しい(´艸`*)

粒の中は磯の風味と、なんとなく茎わかめに通じるようなトロミみたいなものがあります。

でも、海ぶどうは味を楽しむというよりは、やっぱり独特の食感が楽しめるのがいいんだよね(´ω`*)

小鉢に入れて酢の物みたいにして食べるよりも、個人的にはお刺身のように1房ずつお箸でつまんで、ワサビ醤油でちょんちょんしながら食べるのが好きです。

コストコ 沖縄県産 海ぶどう 海ぶどう丼

コストコで大量の海ぶどうを買った方にぜひとも試してもらいたいのが、ご飯の上にたっぷり海ぶどうを乗せ、真ん中に卵黄を落とした「海ぶどう丼」です。

これー(´艸`*)めちゃめちゃ美味しいです!!

見た目は正直、地味というかあまり美味しそうじゃないかもしれませんが!騙されたと思って一度試してもらいたい!!!!

海ぶどうの磯の香りと塩気が、コッテリまろやかな卵黄と相性抜群!プチプチ食感が加わって一風変わったTKGとなり、ご飯がモリモリ食べられます!

ちなみに私は、さらにすりおろした山芋を足したり、釜揚げしらすを足したりと、様々な海ぶどう丼を楽しんでいます。

個人的にはこれが主役というか、むしろこれが食べたくてコストコの大容量の海ぶどうを買った、までもあるんだよね(´艸`*)

海ぶどうなんて、容器一杯大量に食べられないよ!!( ゚д゚)・・・と、コストコで販売されているものを見るとそう感じてしまいますが、海ぶどう丼で食べたら一瞬です。

量が多すぎる!という問題はこれで一気に解決するので、気になる方は恐れず試して頂きたいと思います。

コストコの価格が高いのか安いのか・・・いまだによく分かりませんが、もともと通常のスーパーなどでは滅多に手に入れることはできず、コストコでも購入できる時期は限られてますからね。そういう希少性を考えると、十分購入する価値がある商品だと思います。

おそらく5月はコストコで購入できる時期としてはギリギリなので、気になる方はお早めにチェックしてみてくださいね。

※動画レビュー⇒沖縄県産 海ぶどう

おすすめ度:★★★★

コメント

  1. 1
    たくわん says:

    自分にはかなり遠い存在だった海ブドウ…
    カートに入れる事はないなぁと思っていましたが、コス子さんの推す海ブドウ丼、試してみたいですね。きっと美味しいはず(^^)

  2. 2
    ココトス says:

    コス子さま
    私も今回も購入しました。
    沖縄旅行に行ってから、海ブドウの虜になりましたが、近くのスーパーなどで購入しても、苦味が有り、沖縄の知り合いのお店から取り寄せをしてましたが、高価でした。
    このシーズンにコストコで購入する事3年経ち、もっと早く購入すれば良かったと後悔しています。
    サラダドレッシング等で食べていましたが、生卵。挑戦してみます。
    金額は多分、1/3位だと思います。

  3. 3
    メェ。。。@神戸 says:

    コストコの海ぶどうに憧れ続けて…でも手が出せず身内の宮古島旅行のお土産にリクエストしたものをちょうどいただいていたところでした!タイムリー(*´∀`)
    海ぶどうと漬けマグロと長芋の3色丼、豆腐サラダ(乗せただけ)、新玉サラダ(乗せ…)でごちそうさまでした。
    ちょうどさっきなくなっちゃったよ~卵乗せたかったよ~(T_T)
    いつかコストコの海ぶどう買うぞ~♪

  4. 4
    あすか says:

    沖縄糸満で海ぶどうすくいをしました。すくった分は持って帰れるタイプ。
    養殖場でなっているところを見れます。
    海ぶどうソフトクリーム美味しかったからバニラアイスと混ぜるのもいけるかも。
    塩バニラみたいになります。

コメントを投稿

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。