ロティサリーチキンペンネ(コストコの定番チキンが豪華に使われたパスタ)

ロティサリーチキンペンネ

ロティサリーチキンペンネ
購入時価格:149円/100g(2024年5月)
ITEM# 96856

久しぶりにコストコデリカのペンネシリーズを買いました〜!

ペンネシリーズは温めるだけですぐに食べられるという利便性、見た目も豪華で取り分けやすく、それでいて自宅ではなかなか作れない料理も気軽に楽しめる!という、嬉しいメリットが盛りだくさんですよね!

今回はコストコの人気商品「ロティサリーチキン」の身がたっぷり入っている、とっても贅沢な一品です。ちなみにこちらは新商品というわけではなく、不定期でちょこちょこ販売されるデリカです。

ロティサリーチキンって、あまり知られていないのですが実は販売される時間に制限が設けてあるんですよ。

焼き立てアツアツの状態でホットデリとして陳列されているのですが、2時間経過しても残っているものは下げられ、焼きたてのものと入れ替えられるんです。

2時間しか店頭に並ばないなんて・・・ちょっと勿体ない気になってしまいますが(←多分売り切ってしまうことの方が多いのだと思います。)下げられたものは破棄されるわけではなく、こういったデリカの商品として生まれ変わったりしているわけですね。

すでに味を知っているロティサリーチキンがたっぷり使われたペンネなんて、美味しいに決まってるし、すごい食べごたえがありそう(´ω`*)今回、購入したもので内容量は1245g。価格は1,855円でした。

おおよそ大人5〜6人前といったところでしょうか。1人前350円前後でたっぷり食べられるとなればコスパも抜群ですよね!

商品詳細

ロティサリーチキンペンネ 商品ラベル(原材料・カロリーほか)

名称:惣菜半製品
原材料名:ペンネ(国内製造)、ロティサリーチキン、アルフレッドソース(クリーム、バター、牛乳、ナチュラルチーズ、小麦粉、その他)、パプリカペースト加工品、ミニトマト、アンチョビオイルソース、ナチュラルチーズ、パセリ/乳化剤、香料、糊料(ポリリン酸Na、カラギナン)、加工デンプン、セルロース、香辛料抽出物、(一部に小麦・乳成分・大豆・鶏肉・魚介エキス【魚介類】を含む)
※この製品は卵、えび、かに、そば、落花生、くるみを使用した設備で製造しています。
保存方法:要冷蔵4°C以下
消費期限:加工年月日含め3日
正味量:1245g
購入価格:1,855円
栄養成分表示(100g当たり):熱量 208kcal、蛋白質 7.2g、脂質 12.7g、炭水化物 16.2g、食塩相当量 0.89g ※この表示値は目安です。

ロティサリーチキンペンネ 開封

すごぉぉぉぉいボリューム!肉たっぷり!ペンネもどっさり!!(゚∀゚)

商品名のロティサリーチキンはもちろん上にトッピングされている白い身なわけですが、皮や骨は綺麗に取り除かれていまして、肉質的に鶏むね&ささみの部分かな〜?なんて思ったりしました。

粗めにほぐしてありますが、塊のままゴロッと入っているものなんかもあって食べごたえもしっかり!

トマトはおそらく青果コーナーで販売されているグレープトマト、もしくはエンジェルスイートトマトかな?丸々ゴロッと入っているのですが、量はそこまで多くありません。

ロティサリーチキンペンネ ペンネのアップ

ペンネはすでに下茹で済み。ソースは「アルフレッドソース」というチーズベースのクリームソースが使われているようですが、容器の底にヒタヒタになっているというものではなく、ペンネにべったりと絡みついていました。

ただ、私が認識している「アルフレッドソース」は白っぽいソースなんだけど、こちらはオレンジっぽい色味をしています。

調理方法は蓋を取って電子レンジ500Wで約5分、全体を混ぜて更に約10分加熱すればOK!

もちろん、一気には食べ切れない!という場合は、耐熱容器に必要な分量だけを取り分けて、時間を調整して温めることもできます。

ロティサリーチキンペンネ 調理例(1人前)

というわけで1人前だけレンジで温めてきました(500W5分。途中で取り出して混ぜました。)

ペンネにベッタリはりついてたソースは、レンジで温めた熱でいい感じに緩んで具材としっかり絡みやすくなりました。トマトは丸ごと温めることで皮が破れ、中から水分がジュワッと溢れてそれがアルフレッドソースと一体化します。

もっとクリームパスタっぽい見た目になるかと思ってたけどそうではなく、どちらかといえばオイルベースっぽいパスタという印象です。

味について

おー意外にもサッパリ系の味だった〜!!温めて溢れたトマト汁のフレッシュな酸味が効いてる!

思ってた味とは違ったけど、これはこれで美味しい!(゚∀゚)

正直、アルフレッドソース(チーズ)の味はほとんど感じられず、チーズクリームというよりはアンチョビオイルソースのオイリーな感じの方が強いかなと思いました。チーズ感はあまりなく、塩気も控えめ。

ロティサリーチキンは、レンジで温めたにも関わらずパサつくことはなくしっとり。ただ、こちらもちょっと薄味( ゚д゚)美味しいけどね。

ロティサリーチキンって基本、外側の皮がしっかり味がついていて中の方は控えめなので、その中の方だけ使われているとなると、お肉単体だとかなり薄味になっちゃうんですよね。

なので、食べる前はソース&トマト&ロティサリーチキンをしっかりかき混ぜて、味を十分に馴染ませてから食べた方が良いと思います。それでも、従来のコストコデリカっぽいコッテリー!味濃いめー!な味付けとは違い、全体的に塩気も味も控えめ。

そんなわけで、普段のコストコデリカのような濃いめの味付けが好みの方にとっては、ちょっと物足りないかもしれません。でも、この薄味がかえって食べやすく、私は結構気に入っております。

ただ、旦那氏はどうにも物足りないようで、チーズを足したり、辛味を足したりして、アレンジしていました。

ちなみに、しょっぱかったり香辛料辛かったりするようなこともなかったので、こちらは子供も一緒に美味しく食べることができました。

むしろ、大人よりも子供ウケが大変良かった(あっという間になくなった)ので、お子さんと一緒に食べるデリカとしてもピッタリだと思います。

※動画レビュー⇒ロティサリーチキンペンネ

おすすめ度:★★★

コメント

  1. 1
    ココア羽島@ says:

    見てたら久しぶりに食べたいから、また買いに行かねば( *´艸`)
    ただいつでもないからいつ行こうか悩みます。

  2. 2
    こざら羽島♪ says:

    1日遅れですけど…先日、コストコに行った時にデリを見ていたら中から人が出てきてロティサリーチキンペンネです!と突然手渡され食べたら美味しい!!となり初めて見たので試食を渡してくれたお姉さんに聞いたらコス子さんと同じように教えてくれました!
    また出会えるといいなぁ
    ココアさんも出会えますように(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

  3. 3
    かめーば says:

    ロティサリーチキンは面倒だけど(解体が)でもチキン食べたいなあって時に買います。
    確かに薄味で物足りない感があるのでシュレッドチーズや粉チーズをたっぷり乗せてかき混ぜて食べるとクリーミーかつ塩味も足されていい感じになります。

コメントを投稿

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。