カルビーじゃがりこ バケ土
カルビーじゃがりこ バケ土
購入時価格:1,278円(2025年3月)
ITEM# 69630
コストコでめちゃめちゃ巨大なじゃがりこを買いましたーー!!!ヽ(´エ`)ノ
さすがコストコですね!じゃがりこさえも見たことがないビッグサイズです!!おやつだけでお腹パンパンになっちゃいそうな量〜!!
って感じなのですが・・・残念ながら違います。(茶番)
こちらはおやつの「じゃがりこ」ではなく、大きな紙製の容器に入った「じゃがいもの土」なのだそうです。
そのまま、小さなじゃがいも畑
種芋を植えつけて水やりするだけ!
じゃがいもの土
パッケージにはこのように書いてありました。
つまり、この巨大なじゃがりこの容器でじゃがいもを育てることができる栽培キット!じゃがりこではなく、その原料が作れるセット!ということですね。お菓子メーカーのCalbeeと大手ガーデン用品メーカーである株式会社プロトリーフが共同開発した商品とのことです。
パッケージデザインがもうまんま、お菓子でお馴染みの「じゃがりこ」で、本当に長いじゃがりこが入ってるんじゃない?な雰囲気でとっても可愛いんですよね〜(´ω`*)
ちなみに・・・公式によると、このばけ土は本物のじゃがりこを縦に3つ重ねたくらいの高さがあるのだそうです。容量だけで言えば20倍くらいはありそうな雰囲気・・・。
暖かくなってきてコストコにもガーデン用品がたくさん並ぶようになりましたが、こちらはその中の一つになります。
マンション住まいだとなかなか庭に畑、というわけにはいきませんが、これだったら狭いスペースでも生育を楽しめそうですよね(゚∀゚)
なおこちら、パッケージには「種芋はついていません」と書いてありますが、コストコで販売されているものは種芋がセットになっていました。
バケ土自体は、実はコストコだけではなく普通にホームセンターでも販売されていまして、うちの近所のお店では種芋無しのバケ土が税込1,408円。別売りの種芋が税込217円で販売されていたんですよ。
それがコストコだと、種芋セットのバケ土が1,278円(税込)で購入できる!!というのはとってもお買い得な感じがします(´ω`*)
本家じゃがりこにそっくりな紙製の蓋を開けると、中に入っていたのは土ブロック、肥料入りの土、透明の袋、そして種芋2個です。あとは、植え付け方が書いてある説明書がセットになっていました。
ぽろしり、と書かれた種芋が入った袋。こちらもCalbeeポテトチップスに似たパッケージデザインですね。
ぽろしりといえば、コストコでもお馴染みのカルビーポテトじゃがいも3kgでも採用されている品種のじゃがいもです。Calbeeポテトチップスの原料として作られた、カルビーポテトが開発した品種のじゃがいもです。
袋を開けると直径5cmに満たないほどの可愛いサイズのじゃがいもが2個入っていて、すでに可愛い芽が出ていました。
土には肥料も入っているので追肥は不要だし、通常じゃがいもを育てる時は茎が成長するにつれて「増し土」を行う必要があるそうなのですが、こちらは容器に深さがあって充分にじゃがいもが育つスペースが確保できているため、特に土を追加で加える必要は無いのだとか。
というわけで植え付ければ、あとは土が乾いたら水をあげるだけ!楽ちんですね(゚∀゚)
土の準備
まずは「土を作る」ところから始めます。こちらを初めて抱えた時は土が入ってる割にはめちゃめちゃ軽くて、これで本当に足りるの?という感じだったのですが、この土ブロックがとっても素晴らしくて!!
というのも、こちらに3.5L〜4Lの水を加えるだけで、あっという間に約10L分の土ができちゃうんです!(゚∀゚)
また、土ブロックはココヤシガラとハスクチップという素材で作られているらしく、不要になった土は「燃えるゴミ」として処理することができます。地域によってはこの「土」の処理が大変だったりもするので、これは地味に嬉しいポイントですね〜!
土は袋の中で作ります。
4Lの水って結構多いので、これ・・・泥水になっちゃうんじゃない?( ゚д゚)と、はじめは不安だったのですが・・・
あっという間に土ブロックが水を吸って柔らかくほぐれてきて、ジャバジャバではなく手触りフワフワの土が袋にたっぷり!できあがります。
そこに2Lの肥料の入った土を加えて混ぜるわけですが、基本的には袋の外側から手でモミモミするだけで混ざるので手が汚れるようなこともありません。
土をこぼさない自信がある方は、ここまでの作業を室内で行うことも可能。
容器に穴を開ける
パッケージの底の部分です。じゃがりこの底には水抜き穴用のガイドがありまして、内側から割り箸等でプスプス差して均等に穴を開けていきます。
種芋を植え込む
鉢底石や鉢底ネットなどは不要です。作った土を容器の底から2〜3cmほどの高さまで敷き、その上に種芋を少し離して置いて、あとは残りの土を入れたら完成!
ここまで土を入れたら最後に容器の底の穴から溢れるくらい水を与えます!これで準備OK〜!
たっぷり作った土は少し余ってしまいましたが、こちらは水やりのタイミングで土の嵩が減った時に加えたりして使うことができるそうです。
なお、じゃがいもは種芋の植え付けから収穫まで約100日と言われているそうです。意外と早くてびっくり!( ゚д゚)
実は・・・じゃがいもを育てるのって初めてなんですよね〜。でも付属の説明書には植え付け方までしか書かれておらず、今後どういう経緯で育っていくのかがわからなくてちょっと不安。。
ちなみに、1年の間で春と秋の2回、植え付けの時期があるそうです。初めての人は2月下旬から3月までの春植えがオススメとのことなので、とりあえず第一段階はクリアできた、ということで良いのかな〜と思っております。
通気性を確保するため、こんな感じでフラワーベーススタンドに乗せて管理しております。
春植えの場合の収穫時期はおおよそ5〜6月頃ということ、生育がとっても楽しみです〜♪じゃがりこ何個分のじゃがいもが作れるかしら・・・しっかり可愛がりたいと思います(゚∀゚)
今後の経過も何らかの形でお伝えしたいと思っているのでお楽しみに♪
※動画レビュー⇒カルビーじゃがりこ バケ土
おすすめ度:
コメント
興味がありつつも、日当たりが悪いマンション暮らしで購入には至らず。コス子さんの紹介で見れて嬉しいです。
なかなかの深植えですね!増し土しないのも納得です。たまに生長を見せてくれると嬉しいです^_^
家庭菜園で畝を作り種芋を植える手間と労力はまあまあ掛かります。しかも、技術継承無しには(苦笑)。
そう、諦めました。菜園だと連作障害から同じ場所で植えられません。種芋の芽の出し方、タイミング、全てに難易度。
60年近く前に小学校でやってるのですが、種芋切って、植えた? そして、食べてる。でも、大半は教師が準備。食べた以外何も覚えてません(笑)。
このキットは良いですね。ちょいとした体験としては小学生向き?
そうそう、水をやり過ぎると種芋が腐ります。それと、種芋以外の売られてる芋を使ってもまともに育ちません。食べる芋と種芋は作る畑、農家からして違います。道産子の耳学問でした。
おもしろい!
生育記録楽しみにしてます!
数年前から園芸沼にどっぷりハマってしまってます!この商品、まずパッケージからBIGじゃがりこでカワイイですよね。目を引く作戦大成功だと思います^_^
成長記録、楽しみにしてますね。
そうそう、アボカド栽培についての動画が昨日YouTubeにUPされたので是非観てみて下さい。
愛知県の園芸店YouTuberカーメン君の真打カーメン君というチャンネルです。アボさんの育成の参考になると思いますよー
ご紹介ありがとうございます!アボカドの動画見ました。めっちゃバシバシ剪定してて、おぉぉ( ゚д゚)となっております。
3月中旬に植えたんですけど、まだ芽が出ません(T_T)もうちょっと出るまで時間がかかるんですかね?
1個は種芋から芽が出た状態で、1個は待てど暮せど芽が出ないのでそのままの状態で植えてみたのが悪かったか!?
コスコさんとこの成長情報、お願いしますm(_ _)m
エープリルフールってぽい記事、楽しく読ませて頂きました♪^ ^
経過も気になります!