カークランドシグネチャー BasilPesto(バジルペスト)624g
KIRKLAND SIGNATURE BasilPesto
購入時価格:1,588円(2025年8月)
ITEM# 990551
久しぶりに食べたら、やっぱこれだわ〜( ゚д゚)感がすごすぎて、あらためて感動してしまった・・・。間違いなくコストコを代表する商品の一つがこのバジルペスト!!
「ジェノベーゼソース」とも言われているもので、生のバジルをベースにニンニクや松の実、オイル、チーズなどを加えてペーストにしたイタリアンの定番ソースの一つです。
これを使った料理で一番はじめに想像するのはやはり、茹でたパスタに和えるだけの「ジェノベーゼパスタ」だと思います。
逆に言えば、パスタくらいでしか使わないよね?って感じになりがちなんですよね。また、トマト系やクリーム系の方が馴染み深く、意外と買って使う機会は少ないのではないでしょうか!?
あと、市販のジェノベーゼソースって味の当たり外れが大きいんですよ。香りが薄いもの、やたら塩辛いもの、なんか苦いものや臭いものなど・・・色々です。
こういうのに当たってしまうと、わざわざジェノベーゼソースを買って食べよう!なんて、なかなか思えないですよね。
でもコストコのプライベートブランドのバジルペストは本当に本当に美味しくて・・・パスタソースとしてだけでなく、あらゆる料理の味付けに使える・・・というか、いろいろと使いたくなる、まさに「万能ソース」ヽ(´エ`)ノ
それでいて内容量もたっぷり!だけど、PB商品ならではなお手頃価格でたっぷり使えるというのが嬉しいアイテムです。
商品詳細
名称:バジルペストソース
原材料名:バジルミックス(バジル、ひまわり油、食塩)、ひまわり油、パルメザンチーズ、松の実、オリーブ油、ペコリーノ・ロマーノチーズ、にんにく、黒こしょう/酸化防止剤(V,C)、酸味料
※開封後はふたをしっかりと閉めて冷蔵庫に保存してなるべくお早めにお召し上がりください。
※バジルの風味が落ちるので加熱しないでください。10分ほど常温に戻してお使いください。パスタやピザ、パニーニだけでなく、鶏肉料理や魚料理にもご利用できます。
内容量:624g
賞味期限:購入日より2ヶ月先まで
保存方法:要冷蔵(4℃以下)
原産国名:アメリカ
栄養成分表示(1食60g当たり):熱量 330kcal、たんぱく質 6g、脂質 30g、炭水化物 9g、食塩相当量 1.6g ※この表示値は目安です。
コストコのバジルペストの特徴は、フレッシュバジルならではなバジルの風味の強さだと思います。
食べ比べた他のメーカーさんのジェノベーゼソースと比べると、バジルの量が2倍入ってる?ってくらいにしっかりバジルの風味があり、それでいて青っぽさのような苦みやエグ味のような、イヤな草!感は控えめ。
チーズもたっぷり入っているのがわかりますが、前に出すぎておらず、また塩気も強すぎず絶妙で、しっかりバジルの良さを際立たせているような味加減なのです。そのバランスがとっても絶妙なんだよね(´ω`*)
ソース表面はオイルで蓋をされているような感じですが、スプーンを差し入れて混ぜると、バジルのいい香りがフワッと広がります。
冷蔵庫から出したての状態だとやや固めな質感ですが、混ぜるとすぐに柔らかく取り出しやすくなり、また取り出し口が大きいので量の調整もできてとっても使いやすいです(´ω`*)
茹でたパスタにサッと絡めただけの「ジェノベーゼパスタ」です。
バジルの風味はしっかりで、チーズのミルキーな塩気とコクで、お手軽なのになんとも味わい深い美味しさ。
シンプルに何も入れずに作りましたが、歯ごたえのある野菜やイカ・エビ・サーモンなどの魚介やお肉を加えてももちろん合います。
作り方は時短ズボラレシピなのに、見た目はおしゃれで、おもてなし料理にもなっちゃうズルさがすごいんだ(´ω`*)
パンの表面にバジルペストをペロッと塗って、お好みで適当にチーズを置いてトーストするだけ、という簡単トーストもとっても美味しい!
ピザトーストも、トマトベースじゃないだけでガラッとイメージが変わります。トーストにするとちと塩気が強くなりがちなので、極々薄めに塗り広げる程度の使い方がオススメです。
そしてバジルペストは、メイン料理となる魚や鶏のソースにもピッタリ!使い方は塩コショウでグリルして盛り付けた食材にソースをたらーっとかけるだけでOK!
本当にこれだけでいいの?( ゚д゚)ってくらい手軽なのですが、実際に食べてみると見た目はもちろん、味わいについてもまったく物足りなさはありません。ばっちり味が決まります!
基本的にはどんな食材にも合いますが、ジェノベーゼソースはオイルベースなので比較的脂が少なめな淡白な食材の方が相性は良いな〜と思っています。
ちなみに・・・最近のうちの子供たちは、白ご飯の上にバジルペストを乗せて、「バジルご飯」にして食べるのにハマっています。
ちょっと試してみた♪というレベルではなく、梅干しか?海苔の佃煮か?バジルペストか?くらいな勢いで、いつの間にか我が家のご飯のお供の一員として、最近は普通に食卓に並べられるようになっているくらいです。
見た目はうん・・・正直、どうなの?( ゚д゚)って感じで微妙なのですが、嘘やろ??と思うくらいに白ご飯にマッチして美味しいんですよ。
まぁ、パスタやパン、ピザに合うわけですから、ご飯に合わないわけはないよね〜という理屈なのですが、長年お世話になっているソースなのにこの食べ方は一度も試したことが無かったので、初めて口にした時は驚いてしまいましたね。
何の先入観を持たない子どもの感性って本当にすごい( ゚д゚)これ、騙されたと思ってぜひ一度試してみて欲しいです。
そうそう!フレッシュさが重要なバジルペストですが、実はこちら冷凍保存ができます。しかも、小分けして冷凍とかではなく、容器のまままるごと冷凍庫に入れて保管しながら使うことができるのです。
容器のまま冷凍してもソースは氷のようにガチガチに固まるわけではなく、オイルを含んだソースはゆるいシャーベットのような形状になり、冷凍庫から出したての状態でも必要な分量を簡単にスプーンで取り出すことができるんですよ。
使う前に必要な分だけを取り出し、後は常温に置いて溶かすだけでOK!もともとガチガチに凍らないということもあり、あっという間に柔らかくなって普段通り使えるようになります。
この保存方法と使い方を知ると期限切れで傷ませるようなことがほとんど無くなるし、コストコの大容量のバジルペストも慌てて使い切る必要もなく、一気に使いやすくなるんです(´ω`*)
昔から好きな商品でしたが、久しぶりに食べることで、またあらためて商品の素晴らしさを再確認することができました(´艸`*)
様々な商品が販売されてはすぐに終売を繰り返しているコストコの中で、たとえ目立ってはなくても昔から変わらない姿で販売されているアイテムは、やはり例外なくどれも逸品揃いですね(゚∀゚)
これ以外にも、久しぶりな商品をまたいろいろ発掘してみようかしら。。
おすすめ度:
コメント
我が家もバシルトーストは
リアルマヨネーズと混ぜてます♪
マヨネーズと合うので
バシルポテサラもおすすめ
バジルご飯!!!斬新!
たしかにリゾットにしたら美味しそうだし合わないはずがないですよね