オットギラーメン 32袋入(インスタントラーメン)

オットギラーメン 32袋入(インスタントラーメン) 外箱

オットギ ラーメン 32袋入
購入時価格:1,998円(2025年11月)
ITEM# 64285

韓国で有名な食品メーカー、オットギの袋ラーメンを購入しました!

段ボールの箱にたっぷり詰まったインスタントタイプの袋麺です。さすがにたっぷり32食分も入ってるとめちゃめちゃ重い〜!( ゚д゚)

この商品はまず、麺はもちろんスープなども入っていて1食あたりの価格は62円と、一緒に並んで販売されていた袋麺類の商品と比べたらダントツで安かったんですよ。

オットギのラーメンといえば、スープが入っていない「サリ麺」が有名だし、そういえば以前コストコでジンラーメンというカップ麺を購入したことがありました。

あれは、目がチカチカするような赤と黄色の鮮やかなパッケージでしたが、今回のラーメンに関して言えば全体的に地味めといいますか、これまで買ってきたものとは違って、おとなしめな雰囲気です。

韓国のラーメンなんて辛いに決まってるやん(-.-)と、思っていたのですが・・・例えば、韓国の麺料理でも辛さがない「ジャジャン麺」のパッケージは茶色〜黒といった落ち着いた色味だったりしますよね。

なので、こちらを見た時に「実はあまり辛くないラーメンなのでは?」「もしや私でも食べられる辛さだったり?」なんて、思っちゃったんですよね。

商品詳細

オットギラーメン 32袋入(インスタントラーメン) 商品ラベル(原材料・カロリーほか)

名称:即席めん
原材料名:油揚げめん(小麦粉、植物油脂、小麦グルテン、食塩、乳化油脂、ガーリックソース、野菜ペースト)、粉末スープ(砂糖、食塩、酵母シーズニング【ぶどう糖、食塩】、唐辛子シーズニング【にんにく、食塩、しょうゆ、唐辛子、唐辛子ペースト、大豆ペースト】、植物たん白加水分解物、しょうゆ、にんにく、酵母エキス、しょうゆシーズニング【しょうゆ、たまねぎ、酵母エキス、ぶどう糖】、唐辛子、唐辛子エキス、黒胡椒、たまねぎ、ごま、唐辛子エキス)、かやく(白菜、にんじん、植物性たん白、ねぎ、しいたけ、唐辛子)/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、かんすい、着色料(リボフラビン)、酸化防止剤(V.E、緑茶抽出物)、乳化剤、酵母抽出物、(一部に小麦・ごま・大豆を含む)
内容量:3.84kg(120g【めん107.8g】✕32食)
賞味期限:購入日より9ヶ月先まで
保存方法:直射日光や高温多湿を避け、涼しい場所で保存してください。
原産国名:韓国
※本品製造工場では、えび、かに、そば、卵、乳成分、落花生、くるみ、いか、牛肉、鶏肉、豚肉を含む製品を生産しています。開封後はお早めにお召し上がりください。
栄養成分表示(1食120g当たり):熱量 515kcal、たんぱく質 11.8g、脂質 16.8g、炭水化物 78.7g、食塩相当量 4.4g ※この表示値は目安です。

オットギラーメン 32袋入(インスタントラーメン) 箱開封

箱を開けると縁スレスレまで、袋麺がパンパンに詰まっていました( ゚д゚)

オットギラーメン 32袋入(インスタントラーメン) 1パック

個包装の袋が4食分ずつ袋で分けられていて、それが8つ。全部で32食入です。

中で小分けされているので、量が多すぎる!という人でも数人でシェアしやすい感じになっております。

オットギラーメン 32袋入(インスタントラーメン) 1袋

1袋取り出したらこんな感じ。これまで見たことがある韓国ラーメンのハデハデなイメージとはうってかわって、ちょっとおしゃれな雰囲気もあります。

が、パッケージに書かれている「◯2□」みたいな暗号の意味は全然わからんなぁ( ゚д゚)

ちなみに小袋はハングル文字と英語でしか説明は書かれておらず、日本語は無しです。日本で販売されることは想定されておらず、韓国で売ってたものをそのまま持ってきました!な感じです。

オットギラーメン 32袋入(インスタントラーメン) 麺

オットギラーメン 32袋入(インスタントラーメン) スープ・かやく

こちらが中身。油揚げめんと粉末スープ、そしてかやくの3つがセットになっていました。日本語の説明はありませんが、英語の文字を見るとどうやら白い方がスープで、赤い方がかやくのようです。

なお、油揚げ麺の量は乾燥した状態で107.8gと日本の一般的な袋麺よりはかなり多めに思えます。(例えば、うまかっちゃんだと1食80g入り)

麺だけで売ってるサリ麺もたしかこちらと同じくらいの量なので、これが韓国のスタンダードの量ということなのかも?

作り方は、一般的なインスタント袋麺と同じでOK!お鍋にこちらすべてと500mlの水を加えて4分間煮込めば完成!お好みでキムチや青ネギ、卵などのトッピングを加えても美味しい!とのことです。

オットギラーメン 32袋入(インスタントラーメン) 調理例

スープがめちゃめちゃ赤かったよ・・・( ゚д゚)というか乾燥スープの時点で「粉唐辛子入れてるのかな?」な勢いだったもんね。。

でも全体的にはそこまで油っぽい感じはなく、香りもそこまで刺激っっ!!って感じではなさそう。

麺はちぢれたプリッと系で、具(かやく)はこの手のインスタントラーメンの割には量が入ってるほうかも!?

味について

はい、辛い〜!!( ;∀;)食べられるかも?なんて、ちょっとでも期待した私が甘かった!普通に全然辛くて、ある意味予定通りです。

パッケージだと辛くない面しておりますが、全然辛かった!( ゚д゚)( ゚д゚)

麺を少しすすっただけでムセるほどで、とてもスープを飲みほしたい!という気持ちにはなりませんでした( ;∀;)

ただ、こういったラーメンを食べ慣れている旦那氏的には取り立てて騒ぐほどの辛さではない、ということでした。

例えば「辛ラーメン」は日本でもお馴染みですが、味の方向性は辛ラーメンとほぼ同じだけど、辛みの強さでいえばむしろこちらの方が若干マイルドとのこと。

スパイシーでありつつも醤油をベースとした味わいがわかるスープとのことです。(すみません、私・・・全然感じられなかったので旦那氏談です。)

ただやはり、麺はモチモチ香ばしくて美味しいな〜と思いました。

韓国のフライ麺ってなんか美味しいよね(´艸`*)見た目も食感もサリ麺とほぼ変わらない感じだったので、実は中身は普通にサリ麺が使われているんじゃない?なんて思っております。

4分間グツグツ煮込んで作ったにもかかわらず、ほどよい弾力とコシがあり、私が麺だけでムセるほどのスープを吸ってるにもかかわらず、ブツブツ切れたり伸び伸びにもならず、後半になってもツルーン!とした食感が続きます。

袋麺はそのまま食べるというより、好きな具材を加えてアレンジできるという点が醍醐味だったりするので、例えばチーズや卵など、スープの味をマイルドにしてくれるような食材を加えて調理すれば、もしかすると私でも美味しく食べられるのでは?

・・・と、思ってはいますが、今のところは積極的に食べたいという気持ちにはならないかな。やっぱり辛いものは苦手です(;´∀`)

とりあえず、欲しくて買った本人(旦那氏)は、喜んで美味しく食べているので良かったかな。

量は多いですが、小分けされているので収納が大変!ということもないし、これから寒い時期になるので、こういった辛いラーメンは身体を温めるのにも良いので活躍しそうですね!

おすすめ度:★★★

コメント

  1. 1
    サンダース says:

    こちらのラーメン、我が家ではスープはほとんど使わずに鍋の締めに使ってます。ほとんどサリ麺と同じ使い方です。最近はうまかっちゃんなど日本の袋麺も値上がりしているので、この量と値段はありがたいです。

  2. 2
    ねこにゃん says:

    無理だ無理だ…。コス子さんのレビューを読んで自分でも商品を食べてみて、だいたいわかってきたのが、コス子さんと私の口は辛さに耐えられるレベルがほぼ一致しているという事。ピリ辛に憧れもあるものの、このレビューを読んで本当に良かった。私には無理だ…。回避できます。コス子さんありがとう。というか、写真からしてもう辛そうですぅ。

コメントを投稿

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。