アルチザン イカスミオイルパスタ 4人前
Artizan イカスミオイルパスタ 4人前
購入時価格:1,780円(2025年8月)
ITEM# 74685
冷蔵棚で気になる商品を見つけて手に取りました。コストコでは韓国冷麺などを取り扱っている「Pulmuone」というメーカーと、イタリアンパスタでお馴染みの「Barilla」がコラボで作ったパスタのキット、ということみたいです。
要するに、手軽に本格的なパスタが家で楽しめるよ〜(゚∀゚)なアイテム、ということなのかな?
このシリーズは他にもトマト系やきのこクリームといった別のパスタも販売されていたのですが、せっかくなら自分じゃ絶対に作らないだろうなぁ〜というイカスミオイルを選んでみることにしました。
1袋4人前ということなので、1食あたりの価格は445円!これで手軽に外食の味を楽しめる、ということならば安いものです(´艸`*)
商品詳細
名称:生タイプ即席めん
原材料名:めん(スパゲッティ【デュラム小麦のセモリナ】、植物油脂)、ソース(にんにく、エビソース、植物油脂、コーンスターチ、食塩、砂糖、酵母エキス、アサリエキス、小麦抽出物、にんにくパウダー、エビパウダー、唐辛子、バジル、こしょう)、添付油(コーン油、オリーブ油)、かやく(イカ、パセリ)/pH調整剤、イカスミ色素、安定剤(キサンタン)、(一部にえび・小麦・いかを含む)
内容量:740g(185g【めん130g】✕4食)
消費期限:購入日より3ヶ月先
保存方法:要冷蔵(10°C以下で保存)
原産国名:韓国
アレルギー物質(28品目):えび・小麦・いか
栄養成分表示:1食(185g)当たり:エネルギー 373kcal、たんぱく質 9.6g、脂質 16.8g、炭水化物 45.7g、食塩相当量 1.8g ※表示値は目安です
アルチザンパスタは、イタリアの美食を受け次ぐ職人「Artisan」の伝統的なイタリアレシピと調理方法をそのまま表現しています。
1、バリラパスタと出会うヴェネツィア伝統の味
イタリア・ヴェネト州の州都、水の都と言われるヴェネツィアのイカスミオイルパスタ。
2、100%イタリアのスパゲッティ
オイルソースに最適な食感のスパゲッティで味のバランスの良さを実現しました。
3、魚介の旨味
魚介の旨味が詰まったイカ墨オイルソースの味わいを存分にお楽しみください。
中には生麺とイカスミソース、かやくと調味油の4つが1セット。それぞれ4食分ずつ個包装になっていました。
バリラの生麺って、そういえば初めて見るかも!?黄色というか少しオレンジ色っぽい濃い色味のパスタで細めの麺です。
1食あたり130g入りとのことなので、割と上品な1人前の量だな(←少な)と思ったりしました。
調理方法はフライパンと電子レンジの2種が書いてあり、中でも「おすすめの調理方法」として書かれていたフライパン調理は、なんと!火にかける時間はトータル1分45秒とめちゃめちゃ早い!
フライパンの上でかやくを水で戻し、パスタ、ソース、添付油を加えて温めるだけでOK!生麺なのでパスタを茹でる時間も不要。気軽な上にカップラーメンよりも早く出来上がります( ゚д゚)
というわけで完成です!
魚介の香り、イカ墨特有の風味がいっぱいで本格的な感じはしますが、具材はふりかけ程度にしか入っておらず、見た目はイカ墨の「黒」が思ったよりも薄めでした。
パッケージにかかれている絵とはだいぶ違うなぁ・・・( ゚д゚)
味について
んんん〜??思ってたよりかなりピリ辛だぞ( ゚д゚)
唐辛子系の辛さというのかしら?ペペロンチーノ系のニンニクの刺激とはまた違う香辛料の辛さで、口に入れた瞬間ヒリツクような辛さが口いっぱいに広がって唇がぶるん!ってなっちゃいそうでした( ゚3`)
個人的にイカスミパスタって辛いイメージが無かったので、思ってたのより4倍くらい辛かった・・・これはやはり、韓国のメーカーさんだからというかお国柄の辛さ、ということなのかもしれん。。
お子さんが食べるには、刺激が強すぎてちと厳しいかもしれません。そのくらい結構辛味が強かったです。
ちなみに、イカスミ特有のコクや魚介の風味は口の中に入ったパスタが喉元を過ぎたあたりからフワン!とやってくる感じ。
味自体は複雑な味わいで美味しいなぁ〜と思いましたが、この辛さが想定外すぎて思ってた味と違ってかなり戸惑っちゃいましたね〜( ゚д゚)
しかし、麺の感じはとってもいい!!
バリラの生麺はもしかすると初めて食べたかもしれないけど、歯ごたえがぷりぷりしていて、それでいて硬くはなくて良い弾力。ソースがべっとりとよく絡みます。
そして、イカスミの色の薄さに関して言えば、食べても口の中や歯の隙間が真っ黒!という感じにはならなかったので人前で食べても大丈夫ですl
ある意味、イカスミで口を黒く染める!というのも醍醐味でありエンタメでもあるので、ちょっと物足りない気持ちにはなりましたが。。(;´∀`)
あと、ソースは手が込んだ感じなのに具材が乾燥タイプのちいさなイカの欠片のようなものがちょこっとある程度で、その存在感はほぼ「ふりかけ」レベル。
調理すればあっという間に出来上がる!という気軽さ・楽さをウリにしている商品にひと手間足すというのは違う気もするのですが、可能であればイカの切り身とかを調理して加えたいところです。
わざわざ手をかけたくなってしまうほどソースがちゃんとしているので、言葉を選ばずに言えばこのソースの割には具材(かやく)が貧相でもったいない!という感じでしたね。
でも、気軽に食べられる1人ランチから白ワインのおつまみまで、いろんなシーンで食べたくなるような味わいでした。
個人的な好みで言えば、私は唐辛子辛い感じがあまり得意ではないので、もう少し辛さ控えめの方が良かったな。もしくはパッケージに「辛味3」とか、その「辛さ」を表す表示が欲しかった。正直、この辛さは予想外でした。
それ以外で言えば調理方法は簡単だし、冷蔵ですが冷蔵庫内で保管場所をとっちゃうということもなく、また賞味期限もチルド食品にしてはとても長いので、冷蔵庫のストックにも良さそうです。
なお、辛いのものが大好きな旦那氏はとっても気に入ったようです。イカスミじゃなくて他バージョンも試してみたいなぁ。
※動画レビュー⇒アルチザン イカスミオイルパスタ 4人前
おすすめ度:
コメント
イカスミパスタ自体食べたことがなかったので、サイゼリヤで食べようと思ってたんです!(笑)
辛いのもすきなので、初イカスミパスタはこちらにしようと思います~( ノ^ω^)ノ
初イカスミパスタなんですね!(゚∀゚)
美味しかったけど一般的なイカスミパスタとはちょっと違う気がするので、基準にはしない方が良いかもです。笑