さとうきび糖 ふるさ糖 750g×4袋(自然の風味豊かなミネラルたっぷりの砂糖)

宮崎製糖 さとうきび糖 ふるさ糖 4袋
購入時価格:1,348円(2025年10月)
ITEM# 66339
調味料売り場で販売されている商品です。箱に入ってて中身がわかりにくいんだけど・・・実はこちら、お砂糖が入っているんですよ。昨年の夏頃から販売されている商品らしいのですが、失礼ながら全然気づいてなかったです( ゚д゚)
「ふるさとう」って、名前がなんか可愛い(´艸`*)
こちらが何かというと、サトウキビからとれた砂糖の元となる成分を濾し、鉄釜で煮詰めて乾燥させるといった、昔ながらの製法で作った「精製されていない」お砂糖「粗製三温糖(粗製三温糖)」なんです。
よくある白砂糖は「精製糖」といって不純物を取り除いて、純粋なショ糖の結晶だけを分離して作られているもので、 雑味がなく、クリアでパキッとしたストレートな甘さが特徴なのですが
濾過されていない砂糖は天然のミネラル分が砂糖の中に残ることで、精製糖では感じられない自然の風味や栄養分が抜けずに残るのだとか。
ちなみに、スーパーで普通に売ってる「三温糖」は、普通の白砂糖と成分的にはほぼ一緒なんですってね( ゚д゚)
色が付いてるからちょっとだけ健康にも良いのかな〜?なんて勝手に思い込んでいましたが、実はこちらも白砂糖と同じ「精製糖」で、再加熱することでカラメルの色味が付いているだけらしいです(´∀`)
そういう意味では、この「粗製三温糖(ふるさ糖)」は製法からまったく違っていて、簡単に言えば「自然の風味豊かなお砂糖」ということですね。
こういった特別なお砂糖ってお値段が高いイメージがあったのですが、こちらは1箱750g入りの砂糖が4袋で合計3kg入り。1袋の大きさはスーパーで売られているサイズと変わらず、それでいて1袋あたりの価格が337円です。
これは、こだわりのお砂糖界隈で言えば、かなりお手頃価格な感じがします(´ω`*)
ちなみに、こちらを製造販売している宮崎商店のオンラインストアでは同じ商品が3kg(750g×4袋)で2,530円で販売されていました。
同じ物なのに1,000円以上コストコが安い!なんてこった!!( ゚д゚)
商品詳細
名称:砂糖
原材料名:原料糖(オーストラリア製造、タイ製造)
内容量:750g×4
※“ふるさ糖”は精製糖ではありませんので醸酵する場合があります。開封後は湿気の少ない冷暗所で保管してください。
※商品の中に、小さな粒がありますが、蜜分ですので安心してお召し上がりください。
※ロットにより多少の色の違いがありますが、ご了承ください。
昔ながらの製法で丹精込めて作り上げた砂糖です。砂糖規模本来お風味やコクを味わえます。
ふるさ糖の特徴
・優しい味わい:まろやかな甘みでお料理を引き立てます。
・体に優しいお砂糖:精製していない自然の味をご堪能ください。
・使いやすさ:通常の上白糖と同じ用法、用量でお使い頂けます。

こちらが1袋750g。スーパーで売っている一般的な「三温糖」よりもさらに茶色味が強く、さらに自然な砂糖ということで若干まだらな色味をしています。
パッケージの裏側には、ふるさ糖と一緒に三温糖、上白糖の栄養成分表示が書かれているのですが、三大栄養素はほとんど変わらないのに、その他カルシウムやリン、鉄、カリウム、マグネシウムといったミネラルの量が全然違うんですよ。

なるほど、ふるさ糖が一般的な砂糖と比べて栄養価が高い!というのは確かなようです。見た目も、健康に良いですよ〜!な雰囲気満載だし(´艸`*)
ただ、水や塩などと同様、ミネラルが増えると雑味やクセ、エグみのある味になって使い勝手が悪くなるケースもあるので、単純に栄養価が高い!というだけで手放しで良い商品とは言えません。
大事なのは味と使い勝手!

器に出してみました。粒子が細かくてサラサラしたお砂糖です。印象的だったのが、取り出した時のめちゃめちゃいい香り!
普通のお砂糖は、カラメルなどを作る時の香ばしい香りがあるくらいで、加熱しなければ特にニオイなどはないんだけど、こちらは袋からサラサラ取り出しただけで、和菓子っぽい?香ばしい香りが漂い、すでに良い予感(゚∀゚)
パッケージに書かれていた「ふるさ糖」の美味しい使い方は
①クッキー、ドーナツ、ケーキなどのお菓子類→美しい焼色、香ばしい風味を引き出す。
②煮魚などのくせのあるお料理→臭みを消し、お料理を引き立てる。
③煮豆、稲荷寿司の皮、肉じゃがなどの煮物→きれいな照りや、コクのあるまろやかな甘味をひきだす。
とのことです。
要するに普通に料理に使ってOK!生地の「白さ」が重要な洋菓子作りとかには向いてないかもしれないけど、お菓子作りを一切しない私にとってはまったく問題なし!
そもそも、もともと色が付いてる砂糖を使ってたし、そういう意味ではこれまでと同じ用途で使ってよさそうです。
味について
まずは砂糖そのものをダイレクトに味見。砂糖そのものを口にするってなかなか無いし、これで味の違いなんてあるの?なんて思ってたんだけど
普段使ってる三温糖と味比べをしてみたらビックリするほど味が違ったんですよ( ゚д゚)それはもう、本当に同じ砂糖(ジャンル)?と疑ってしまうくらい。。
スーパーの三温糖は、良くも悪くも普通の砂糖です。ストレートにパキッと甘い。粒子が粗めなのでジャリジャリしているのと、あとはもう「甘い!」という感想だけなのですが
ふるさ糖は香りが香ばしく、甘さがパキッとしてなくて、粒子が細かい分まろやか。そして、しっかり甘いのに、甘ったるくないというか、しっかりした旨味があるけどスッキリしていて、ベタッとした甘さが口に残りにくい感じがします。
ちょっと黒糖っぽい雰囲気がありつつ、黒糖ほどのクセは無いので食べやすい感じです。めっちゃ極端に言えば、コクはあるけどクセが無い黒飴をめちゃめちゃ粉々にすりつぶしたような味だな〜と思いました。
ただ甘いだけでなく、ちゃんと美味しい!これがミネラルという名の雑味であれば全然アリです。雑味美味しい(゚∀゚)

これを食べて、ぜひとも作ってみたい!と思った、ディナーロールで作るシュガートーストです。
バターにふるさ糖を混ぜ込んで、ディナーロールの断面に塗りたくってこんがりトーストすればOK!砂糖のカラメル化でさらに色味が濃く、甘香ばしい香りもさらに立って食欲マシマシ。お好みで軽〜く塩をパラパラ振っていただきます♪
表面はブクブク→カリッカリの食感で、中はふんわり柔らか。食べた瞬間は香ばしさが際立つけど、噛みしめる度にじゅわ~っと溢れる甘いエキスが堪らない、なんとも背徳感のある味わいに。
カロリーは超高そうなのに、そう感じさせない優しい美味しさがニクイ。。
実際に使ってみて思ったのが、砂糖の味はもちろんですがやはり「香り」がしっかりしてる、というところが大きな違いであり、ポイントなんだなぁ〜と思いました。香りという要素は美味しさに直結するし、本当に大事。
というわけで、すっかり気に入ったふるさ糖でした(゚∀゚)
色がつきやすい、という点については料理によって注意が必要ですが、うちは基本、茶色いおかずばかりなので全然違和感なく使えています。
さすがに砂糖を変えただけで、醤油やみりんといった味の濃い調味料を一緒に使う料理で明らかな味の違いを感じ取るのは難しいですが
例えば、飲み物に加える、ヨーグルトに入れる、といったシンプルな使い方では、一般的な砂糖やグラニュー糖とは違う香り・コクのある味の違いが感じられるように思いました。明らかにふるさ糖の方が美味しいので、すっかりハマっております♪
コストコユーザーは健康意識が高い方が多い印象ですし、こういうアイテムがスーパーで売っている一般的なお砂糖とそこまで変わらないお値段で、その上ミネラルが豊富で味が美味しい!と、知れば知るほどコストコらしい商品だなぁ〜と思ったりしました。気になる方も多いはず!
箱の状態じゃわかりにくい商品なので、気になった方はぜひとも調味料売り場を探してみてくださいね♪
※動画レビュー⇒さとうきび糖 ふるさ糖
おすすめ度:
ソラチ 特選ジンギスカンのたれ 1140g
ミナトハワイ ハワイアンポキソース 315g×2本
ベストフーズ リアルマヨネーズ 860g(我が家のポテサラは絶対これ!!)
ArizonaLab やみつきスパイスガーリック風味(一番美味しい使い方は?)
コメント
確かにお砂糖の食べ比べはしたことがないです_(._.)_
我が家もこちら使ってます~!
これでチュウイーなアメリカンクッキーやシナモンロールを作ってみたくなりました。
キビ糖など身体に良い系のお砂糖の値段が上がってるので、これは良心価格だと思います。