フードコート イタリアンソーセージカルツォーネ
フードコート イタリアンソーセージカルツォーネ
購入時価格:580円(2025年10月)
ITEM# 79039
メルマガで紹介されていたフードコートの新メニュー、イタリアンソーセージカルツォーネを買いました!「カルツォーネ」「チキンカルツォーネ」に続く、第三弾のカルツォーネ!
カルツォーネはイタリアの郷土料理で、具材を乗せたピザ生地を折り畳んで焼いた「包み焼きピザ」のことです。
通常のピザにトッピングやソースのバリエーションがいくつもあるのと同じように、カルツォーネも中身が変われば味が全然変わりますからね(゚∀゚)もしや今後はコストコの定番メニューの一つになるかもしれませんね〜(´ω`*)
第一弾はピリ辛のチョリソーで、第二弾はたっぷりのチキン。そして今回の第三弾はイタリアンソーセージです!
イタリアンソーセージといえば、コストコではフードコートのコンボピザで使われているお肉としてお馴染み。一般的な腸詰めタイプのソーセージではなく、豚ひき肉に様々なハーブやスパイスを混ぜ込んで、一口大サイズにまとめて火を入れた「皮無し」タイプのソーセージです。
過去に購入したカルツォーネとは形や厚みが違うのが手作り感があっていいね(*´ω`*)
今回購入したカルツォーネは、真ん中がぷっくり膨らんでいて、コロッとしたカレーパンマンみたいな形で可愛い。相変わらずズッシリ!しています。
紙皿の上に乗せられたカルツォーネは上にグラシン紙が被せてありました。が、ナイフやフォークといったカトラリーは貰えず(←また頼むの忘れた)基本的には端からガブッ!っとかぶりついて食べるスタイルなんだと思います。
中身を見たくて真ん中から半分にざっくり割ってみると、中からたっぷりの具材が溢れてきましたよ〜( ゚д゚)
ベースはトマトソースで、2cmぐらいの大きさのイタリアンソーセージがどんどん中からコロンコロン転がってきます。
コンボピザの時のイタリアンソーセージはあくまでもトッピングの1つなのですが、こちらではほぼ主役級で存在感たっぷり!ピザで食べる時よりもあきらかにカルツォーネの方がたっぷりです。
大きめにカットした玉ねぎもどっさり!モッツァレラ系のチーズも熱で溶けてトロリとしています。
そして毎回言うようですが、ピザ生地の中に包まれている具材の水分量がめちゃめちゃ多いんですよ!通常のピザでは考えられないほどにしっとり&たぷたぷ。
包んで焼くというカルツォーネの特性を活かし、ピザ生地がしっかり水分を塞き止めて外に漏れないようになっています。だからこそカット面からはまるで洪水のように中から具材がどんどん出てきちゃいまして、おかげでお皿の上はあっという間に具材だらけです。
おまけにトマトソースはトロトロではなくサラサラ系なので、1個が大きすぎるから2人で分けてシェアして食べよう!という場合、「綺麗には食べられない」という覚悟が必要となります(-_-)
味について
美味しかったなぁ・・・イタリアンソーセージのハーブやスパイスがトマトソースにも微妙に浸透しているようで、ソース自体も若干大人っぽい味わいだなと思いました。
これまで販売されていたカルツォーネはもう少しトマトソースがやや甘め&酸味少なめのテイストだったんですよ。でもこちらは、トマトソースにイタリアンソーセージのハーブと塩気が乗り移った味わいで、ソースの甘味は控えめです。
大ぶりカットの玉ねぎもサクサクした食感で、いいアクセントになっているし、チーズの塩気は控えめなので味が濃くなりすぎる、ということもありません。
カルツォーネの生地は外側はカリッとしていて中はモチモチ(´ω`*)ソースを内側からジュワッと吸い込んで、噛めば噛むほど甘味と香ばしさが溢れてきます。
端側のミミの部分までモチモチ柔らかく「ピザの外側の硬いところ」が苦手な人でも、最後まで美味しく食べることできますよ!
チョリソーほどスパイシーで辛い!というわけではないので辛いのが苦手な人でも食べられますし、これまでのカルツォーネのテイストで言えば一番「海外っぽい味付け」という感じです。
旦那氏と上の子は「コストコっぽくて美味しい!」と大絶賛でした。
また、見た目以上にボリュームがすごく、特にモチモチの生地が結構お腹に溜まってめちゃ腹持ちが良いので、基本的には大人2人分くらいの想定で食べた方が良いと思います。
うっかりいろいろ頼みすぎて、食べられなくなっちゃった・・・( ;∀;)と、ならないように注意しましょうね。
デメリットはやはり・・・この大きさとたぷたぷのソースとたっぷりの具材で、めちゃ食べにくい!というところでしょうか。。
でもある意味、食べにくい〜!( ゚д゚)と言いながらお皿の上や指先、口周りをベチョベチョにするのも楽しみの一つ、ということかもしれません。
おすすめ度:
コメント
これおいしかったですね~♪
ただ、紙でくるんで立てて食べたら、汁気が全部下にいっちゃってえらいことになりましたw
立てて食べる時は具材を上に押し上げながら?食べることをおすすめします~
カルツォーネはどう取り分けるのが正解かググってみました。
小さければかぶりつけるけど、大きかったり、中身がたくさん入ってるのはピザカッターで切り分けるのが良さそうですね。
また一つ知識が増えました^_^