函館竹田 数の子松前 醤油漬
函館竹田 数の子松前 醤油漬 420g
購入時価格:988円
参考価格:1,498円(2022年12月)
ITEM# 557631
年末、お正月用食材として目立つ位置に陳列されていた数の子松前を購入しました〜!松前漬け!これ、食べてみたかったんですよ〜!(゚∀゚)
松前漬け(まつまえづけ)とは、数の子にスルメや昆布、細かく切った生姜や人参等をあわせて、塩や醤油をベースにした調味液に漬け込んで作るものでして、北海道では年末年始の定番料理として親しまれているものなのだそうです。数の子にスルメや昆布なんて、なんというおめでたい食べ物なんでしょう〜!
私は福岡県民なのでそういう食べ物があるということを全く知らなかったのですが、以前コストコで塩かずの子を購入し紹介させて頂いた際に、かずの子の調理方法として「松前漬け」というものがあるということを読者様に教えて頂き、めっちゃ美味しそうだな〜とすごく興味があったんですよね。
そしてその後、コストコのデリカで数の子松前寿司を発見し、食べてみたところ、とっても好みの味付けだったので・・・いつか、お正月に食べる松前漬けというものを食べてみたい!と思っていたのです。
年末の冷蔵棚にズラーっと並んだこのパッケージを見てとてもうれしくなりました(´ω`)
箱に入っているので中身は見えず、1箱1,000円弱で販売されているこちらがお得なのかどうなのかはわからなかったのですが、とりあえず食べたかったので!笑 即決でした〜。
商品詳細
名称:魚介類加工品(しょうゆ漬)
原材料名:数の子、しょうゆ、するめ、砂糖、みりん、こんぶ、食塩、唐辛子、ソルビット、調味料(アミノ酸等)、酒精、pH調整剤、保存料(ソルビン酸K)、増粘多糖類、着色料(赤102、赤106、黄4、黄5)、原材料の一部に小麦、さばを含む
内容量:420g
賞味期限:購入日含め17日
保存方法:冷蔵(10℃以下)で保存してください。
数の子を一本まるごと使用し、するめと真昆布、とろみが強く別名「納豆昆布」と呼ばれるガゴメ昆布を合わせ、当社独自の醤油ダレにじっくりと漬け込みました。素材の旨味が生きる深い味わいをどうぞご堪能ください
パッケージには「第六回全国水産加工連水産庁長官賞受賞」「モンドセレクション2016年優秀品質銀賞受賞」と書いてあり、何やら色々なところで認められている商品のようです。
箱から出してみるとこんな感じで松前漬けが真空パックになっております。もともと保存食として作られているだけあって、賞味期限は長めな印象です。
おぉぉ〜(゚∀゚)すごい!本当に数の子がまるごと漬けられてる!めっちゃ豪華だ〜!
以前食べた、数の子松前寿司のイメージだと数の子のバラ子が松前漬けの具材と共に醤油漬けされている感じだったのですが、こちらは大きさ15〜16cmの大きな数の子がまるごと入っているんですよ〜!
写真は1本取り出したものです。少し割れているものもありましたが、量的に言えばこれが4本(2腹)入っている感じでした。
まずはそのボリューム感にビックリ!これは食べ応えがありそうですねぇ。細かく刻んだスルメや昆布も決して少ない量ではありませんが、この数の子のサイズを見るとほとんど脇役という感じになってしまいます。
味について
美味しい〜!しっかり染みてる〜(´ω`*) なんか色んな旨味がすごい!好きな味です〜!!
数の子の形がしっかりしているということもあり、一粒一粒がブッツンブッツンとても歯切れが良いです!かなり濃いめの味付けですがしょっぱすぎることはなく、醤油と砂糖、みりんの甘じょっぱい味にスルメや昆布のしっかりした旨味が乗り移っており、さらに唐辛子のピリッとした辛さも加わって、なんともお酒が進んじゃいそうな味わいでした。
スルメは細くカットされているので特に食感が固いということもなく食べやすいです。また、漬けダレがトロットロにとろみ、伸びがよく、おかげで全体的に満遍なくしっかり味が行き渡っているんですよ〜。この粘りもいい感じ!これはガゴメ昆布の影響かな?確かに「納豆昆布」と言われているだけのことはありますねぇ。。
お酒のおつまみとしてだけでなく、もちろん白米との相性も抜群に良いです!味が濃いのでこれをおかずにどんどんご飯が進んでしまって困っちゃいます。
量はたっぷりあるからお正月前にちょっとだけ味見を・・・と、調子に乗ってつまんでいると、ついつい食べすぎてしまう。。これはイカン!( ゚д゚)
しかし数の子って、普段はおせち料理でも少ーししか入っていない高級食材なはずですが、コストコで販売されているものは量が多いこともあって、ガッツリかぶりついて食べてしまうんですよね・・・実はこれって、めちゃくちゃ贅沢なのではないでしょうかー?
好みもあるかと思いますが、私は一般的な塩数の子よりも松前漬けの方が断然好きです!これからは毎年お正月の定番品として購入したいと思っております。
まとめ
お正月用食材ということで、コストコでは年末限定で販売されている商品なのですが、できることならご飯のお供として年中食べたい!と思える美味しさでした。でもさすがに数の子を年中食べたい!というのは贅沢ですよね。^^;
でもこれだけ立派な数の子が入っていて、このボリュームで価格が988円というのは素晴らしいコスパだと思います。箱に入っていて開封しなければ中身が分からなかったのですがこれは大当たりでした!
もし余ったら全て私のご飯のおかずにしちゃおう!と目論んでいたのですが、どうやら今のペースだとお正月中に無くなっちゃいそうな感じですね・・・まぁいいか。^^;
おすすめ度:
コメント
これは美味しいですね。味がしっかり染みているのでご飯のおかずにしています。
同じメーカーだと思うのですが、コストコの
いかの塩辛もとても美味しいです。
塩辛が苦手な私でも食べられます。
私も購入しましたけど、お正月までに食べきってしまいました…
今年もブログ、楽しみにしています!
これ!
義母が年末の買い出しで買ってきてました!!
昨日年始の挨拶で行った時にご馳走になりました。
めっちゃ私好み!
そのままじゃちょっと味が濃いけど、ご飯が進む進む!
今はまだ一応授乳中なのでお酒とは無理なのが残念…
ご飯おかわりしちゃいました(笑)
元旦から幸せ~でした。
松前漬けって全国区じゃないんですね⁉︎千葉県のスーパーでは一年中置いてある気がします。この松前漬けは数の子ゴロゴロでおいしそう。食べてみたいです^ ^
31日に朝一で買いに行ったらなんとラス1でゲットしました。他に数の子を用意してたのですが、こちらの数の子の方が大きくて、するめもたくさん入ってて988円とはコスパ良すぎです。パパはお酒のアテに、子どもたちにはご飯を炊いていたただきました。すこーしずつ均等に分けあい、取り合い争いもなく無事に仲良く完食いたしました。パパは「数の子でかくてうまい!」子どもたちは「するめおいしいおいしい」と言って最後まで飲み干すように食べてました。来年は2箱買います。
この前、試食させて頂きました(*^^*)
味が濃いので お茶漬けにしたら丁度良いかも…と思いました♪
我が家ではひたちなか店開店してからずっと
この数の子松前漬け買ってます!
暮れの頃に見つけ今シーズンたけで5箱は
購入しました。
看板(いや、箱の表記に偽り無く数の子!数の子!数の子って存在感バッチリですよね)
お正月位は数の子沢山食べたい。
そんな欲求を満たしてくれるこの商品♡
明けましておめでとうございます。
今年も楽しみに拝見してます!
塩漬けの数の子を自分で調理するより便利で良いですね。来年のリストに追加です!
そういえば、大晦日にラフランススムージーを飲みたいなと買い出しに行ったら、ストロベリースムージーに変わってました。ラフランス、、、飲まなくて残念でしたがストロベリーも美味しかったです。
私も絶対おいしいはず!と思い購入しましたが、大正解でした!!
ノーマルな数の子より断然おいしいです。
もう我が家の定番おせちです。
私も年末に行った時に購入しました。
ネットで物色してたのですが、価格が様々で量が多いものは、味が好みでないときが怖いし、
量が少しだと送料がかかる…と。
年末の買い物時に、鈴廣のかまぼこの試食があって、かまぼこを購入したのですがその隣に、この松前漬け。
ネットで見たものの一つだったので、スマホで調べたら、半額とまではいかないもののお得な商品だったので購入しました。
数の子が丸ごと入っていてビックリ!
思ってたよりも味が濃くなかったので、ご飯に乗せて美味しくいただいてます。
お正月に作る家庭も多いらしいですね。
期間限定じゃなく、置いてくれたら時々買いたいなあ。
明けまして おめでとうございます!
毎年、通販で取り寄せしていますが、たまたまコストコで見かけ購入してみました。
味が濃い目なのは、他の商店でも同じような感じなので、こんなもんかな~ と思います。
ただ、カズノコの大きさと、ネットで見たら、約半額に近いお値段だったので、追加で2箱購入しました。
お正月商品なので、いつまであるのかしら?
と早くも追加の購入にウズウズしています。
有ったら購入して冷凍しようと思っています。
ご紹介文だと松前漬けはあくまで数の子が主体みたいになってますが、数の子入りは「豪華版松前漬け」です。
松前漬けの最低条件は昆布とスルメだけです。(多くの人がニンジンくらいは入っていて欲しいとは言いますが)
ネットなどで松前漬け自作セットみたいな形で細切り昆布とスルメがセットになったヤツが売っておりますが、自作した最低要件の松前漬けも地味は地味なりに美味いものですよ。ぜひ一度お試しあれ。
去年の年末に北九州で見つけ、美味しかったので今年も買いました。
今までは出汁に漬け込まれた数の子を買っていましたが、こちらの方が豪華だし美味しい!
ご飯と一緒に食べた事無かったので、ご飯のお供に食べたいと思います。
松前町民です(笑)
おにぎりの具として食べると美味しいですよ?
コス子さんこんばんは^_^
ブログいつも参考にさせてもらっています。今年もよろしくお願いします。
北海道民です。
松前漬け、我が家では年中食べますよー
必ず冷蔵庫に入っていて朝ごはんのお供。
おせちの数の子がいつも物足りないのは数の子ゴロゴロの松前漬けをいつも食べてるせいだったのね!
この松前漬け、以前日本放送ラジオショッピングで買ったことがあり、3箱5千円でした。
とても美味しくて大満足だったんですが、それをコストコで見つけたときの衝撃(笑)
これからはコストコで買おう!と思ったのですが、ここ数年買いそびれてます(>_<")
北海道民として松前漬けがコストコで売られていること、全国の方に知っていただけることがとても嬉しいです。
函館竹田(竹田食品)はよく百貨店の北海道展で出店されていますよ。 コストコの新商品情報に掲載されている「にしん親子漬け」 もおいしいですよ!
こちらの記事みて実家に帰省していたので祖母にこれ好きじゃない?と画像を見せたら買ってきて!と言われ2日に千葉ニューで探しましたがなかったです…。毎年出るものなのかな?そしたら早めに買っておいて次はお土産に持参しようと思います><
私は数の子も松前漬けも好きではないのですが小さな頃から祖母が作っていたので馴染みがあります。今は家族も減り松前漬けも毎年は作ってないみたいなので、手軽に買えるのはとてもいいですね(*´˘`*)♡味も濃い目とのことで白米はよく食べる家庭なのでいいおかずになりそうです。皆様のコメントも参考になりました。ありがとうございます!
松前漬けは、実家でも作ってましたが、数の子は入れてなかったです。
大きな数の子の入った松前漬けは、なかなか普段から食べるってわけにはならないですが、スーパーには年中あります。
私の中のお正月は、飯寿司(いずし)ですね。麹を使った魚の漬け物です
先日イオ〇でこちらの商品を見かけました。税抜き800円くらいでコストコより安いなあと思って見てたのですが、内容量が250gくらいでした。
その後改めてコス子さんの記事を見てたらg数が全然違ってコストコの方がタップリ入っていることを知りました。やっぱりコストコってお得なんだな~と思いました。
今回は購入できなかったのでまた年末にこちらを購入できたらいいな~。
近所の安いって評判のお店で2000円で売られていました。さすがコストコ!!
おの松前漬、毎年ネットで取寄せしてます!でもでも一箱安く買っても1,500円はしますよ〜。
コストコで売ってるなら今度の年末は絶対に買いに行きます!!
数の子大好きなんですが、こちらは味に馴染みがなかったからなのか高評価なところ恐縮なのですがどうやっても消費が進まず半分ぐらいでもったいないけどギブアップしました(T_T)
数の子の苦味でない何か…何がだめだったのか…アレンジも思い浮かばず、わたしも旦那さんもちょっと無理ね…ってなりました
高評価ばかりで書き込むかどうかためらいますが、そういう人もいました…
この間買いまして、食べた瞬間『あ、あれ?前に買ったかも…。』ってなりました。1年前は手作りしたから、2年前かな?
総菜類を買わないので、甘すぎて好みの味ではなかったのか、我が家はスルメの存在が好きなので、これでは少なすぎて、やっぱり自分で作ったほうが美味しいなと思いました(^_^;)
このブログの影響か、30日夜に行ったら完売してましたー( TДT)
私もここを見て行った一人なんですが。。
「今年の分はお昼くらいに売り切れました」って。
もう食べたくってしかたないんですけど、お正月が過ぎても売ってるものなのでしょうか?
お正月限定的な物なのかなー。
こんばんは( ¨̮ )
今年もこの松前漬けは売っているのでしょうか?
昨日 金沢シーサイド店には出てましたよ。お値段も変わらず998円です。ご利用倉庫の掲示板で検索すると 情報が見つかるかも。