アメリカ産プライムビーフ肩ロースかたまり(丸ごと1kgのローストビーフを作る!)

アメリカ産プライムビーフ肩ロースかたまり

USプライムビーフ肩ロースかたまり
購入時価格:299円/100g
ITEM# 98215

コストコを代表するといっても過言ではないアイテムの1つ!アメリカ産プライムビーフ「肩ロースかたまり」です。

アメリカンビーフ最高格付の「プライム」グレードのお肉にも関わらず比較的安価で、煮ても焼いても美味しく、色々な料理に活用できる万能性を持つ「肩ロース」。こちらは、その肩ロースが1つのケースに丸々、どーん!とパックされたものです。

コストコには、同じ「肩ロース」という部位でも様々な種類のカットがありまして、一昔前のコストコだったら最も加工に手間がかからない「かたまり」のお肉が100g当たりの単価が安く、それでいてどんな料理にも使えて便利だ〜と思って、普段使い用でもかたまりで購入していたりしたのですが・・・

最近はカットの方法が変わっても価格はそんなに変わらないということの方が多くなったので100g単価にこだわらず、普段使いしやすいカット(焼肉用とか薄切りとか)、もしくは作る料理に合わせて選ぶというのが主流の買い方となっています。

それで言うと、かたまりを購入する機会はやはり「かたまり」の状態を活かした料理用ということになるのですが、アメリカンビーフ最高格付「プライム」グレードのお肉はひとつ下のグレードである「チョイス」と比べても肉質が柔らかく、旨味もしっかりあって、例えばシチューやカレーといった、ゴロッとした塊肉の「煮込み料理」には、ちょっともったいない気持ちになっちゃうんですよね〜。

だって、しっかり煮込めばチョイスビーフもとっても柔らかくて美味しくなるので、わざわざ高めのプライムを選ぶ必要が無いんですもん。十分満足できるクオリティです。

というわけで、できるだけプライムビーフの恩恵を得る為には「焼く」という調理方法が最適。それでいて「かたまり」を選ぶ必要性を考えると・・・現状、私の中ではこのお肉は「ローストビーフ用」一択となっております!!!

というわけで、前置きが長くなりましたが私はこちらをローストビーフ用として購入しております。

だから自ずと人が集まる時だったり、クリスマスや年末年始といった特別な時に、こちらを狙って買うような感じになっちゃってますね!

商品詳細

アメリカ産プライムビーフ肩ロースかたまり 商品ラベル

名称:牛肉
要冷蔵4℃以下
スジ切り勝利をしています。十分に加熱してお召し上がりください。
消費期限:加工年月日より4日
正味量:1140g
購入時価格:3,409円

アメリカ産プライムビーフ肩ロースかたまり 開封

今回、私が選んだものは1kg強のお肉で、もちろんお肉の重さが軽いほうが価格は安いです。が、こちらに関してはお肉の量というよりもパッケージごとに異なる見た目の綺麗さ、サシの入り方、お肉の形などで選ぶことが多いです。

昔、コストコの肩ロースかたまり肉の切り分け方という記事でも説明したとおり、肩ロースはかたまりの状態で買うと、真ん中の白い線を境目にして上の部分と下の部分で繊維の流れが変わります。

上の部分が部位の名前でいうと「ザブトン」と呼ばれているところで、スジが少なく焼いて食べても美味しく食べられる部位。そして、下の部分は細かいスジが多い部分なので、焼いて食べるよりは煮込みにオススメといった部位です。

・・・というこの説明も実は「チョイス」ならではというところでして、実はプライムビーフともなると中心部位の大きなスジをざっくり取り除けば、上の部分も下の部分も普通に焼くだけで美味しかったりします(´ω`*)

ただ本来、ローストビーフはもも肉など赤身が多くてスジが少ない部分で作るのが一般的です。スジや脂が多いと見た目の美しさが損なわれるし、脂身が多い部位は冷めると硬くなりがちなんですよね。

というわけで、肩ロースでローストビーフを作ろう!と思った時にオススメなのが、肩ロースの「ザブトン」の部分を切り出して調理する方法です。赤身がしっかりして見た目も美しく、切り出した量は500g前後と分量的にも作りやすくなります。

USAビーフ肩ロースで作るローストビーフは、こちらもまた以前レシピとしてまとめておりますのでよかったら参考にしてみてください!

レシピではチョイスビーフを使いましたが、もちろんプライムビーフも同じ作り方で大丈夫です。

・・・が、最近の私はなんと、肩ロースのお肉丸々1kgのままローストビーフを作っちゃうことの方が多いんです!

初めはただの実験だったのですが、インスタントポットなど正しく低温調理ができる機械があれば、1kgほどの大きいお肉でもしっかり中の方まで加熱できることがわかったし、何より実際に作ったプライムビーフの丸ごとローストビーフがとっても美味しかった!(゚∀゚)

確かに見た目はあまりキレイじゃなかったし、スジに合わせて肉割れが起こってしまってカットしにくかったのですが、硬さはなく旨味たっぷりで丸ごと美味しく食べることができたので、例えば家族や気を使わない友達などを喜ばせるには十分です。

そんなわけで、見た目の美しさよりも美味しいお肉をたっぷり食べたい!!・・・という欲の方が強くなり、「プライム」の肩ロースを使う時は、もう切り分けるようなこともなくなって、丸ごとローストビーフにしちゃってます(;´∀`)

アメリカ産プライムビーフ肩ロースかたまり 焼いた

基本的な作り方は今まで通りなのですが、さすがに1kgのかたまりのお肉になると調理中に型崩れしがちなので、形を整えるためにタコ糸で縛っております。形を一定に整えれば火の入り方が均一になり、失敗するリスクを減らすことができます。

しっかり目に塩コショウしたお肉の表面をフライパンでしっかり焼き固めたのち、調味料と共に耐熱袋に入れて低温調理です。

500gくらいのお肉は炊飯器で調理していましたが、うちにはコストコで買ったインスタントポットがあるので、こちらで時間と温度を設定して調理しております。

ボニークという低温調理器のメーカーさんが公開している「低温調理加熱時間基準表」というものがありまして、これが安全に低温調理をするためにめちゃめちゃ参考になるので、こちらを参考にしております。

今回のお肉に関して言えば、湯温60℃で2時間半〜3時間ほどかけてゆっくり調理をしました。ゆっくりというか放置しただけなんだけど(´艸`*)

アメリカ産プライムビーフ肩ロースかたまり カット断面

というわけで出来上がったのが、こちらのローストビーフ!中はきれいなピンク色!

お肉を取り出してしっかり休ませたことで肉汁がお肉に留まり、旨味たっぷりで柔らか〜いお肉を心ゆくまで堪能することができました〜!

アメリカ産プライムビーフ肩ロースかたまり お皿に盛り付け

このように薄くスライスしたものをお皿に並べておくと、見た目も迫力が出てテンションが上がるし食べやすくなります!この形なら多少お肉のサイズが違ってもわかりにくいのでおもてなし料理にもピッタリだよね(´ω`*)

お酒のおつまみにしても良いし、野菜を巻いても良いし、ご飯の上にどーん!と乗せてローストビーフ丼にしても美味しい!(゚∀゚)

ちなみに、このお皿の量で全体量のおおよそ1/3くらいの量です。丸ごと作ったおかげであと3回も食べられるよ(´艸`*)

本来、ローストビーフというのはお肉の味がしっかりした赤身で、スジが無く、適度なサシが入ったお肉(モモ肉とかね)が合うので、脂乗りとスジが多めの肩ロースは、例えかたまりであろうともローストビーフに向いてるとはいえない部位です。

でも、「柔らかくて美味しい肩ロース」であれば話は別です。赤身と脂に甘味と旨味がある肩ロースであれば煮ても焼いても、もちろんローストビーフでも美味しい!(゚∀゚)

最近はすっかりお肉のお値段も上がっちゃったし(もちろんコストコ以外でも)、大きな塊のお肉を丸ごと調理するというのはなかなか勇気がいることだけど、私の作り方なら誰でも失敗なく作れると思うので、まずは信じて作ってみて欲しい!

そして万が一、中がめっちゃ生!みたいな失敗をしたとしても、サッと焼き直せばローストビーフじゃなくなっても十分美味しいです。焼き過ぎはどうしようもないけど、牛肉の生焼けは全然リカバリーできます。失敗しにくい!というのも塊肉の利点の一つですね!

自分で手作りしたローストビーフは、ちょっとの手間と時間がかかりますが、その分の感動と経験が美味しさにつながるはず(´艸`*)

私が年末に作ったローストビーフは大人5人、子供4人で満足できるくらい食べてもまだ余るほどで、美味しさも大きさも大満足でした!また作りたいと思います!

おすすめ度:★★★★

コメント

  1. 1
    寧々@つくば says:

    以前コス子さんがローストビーフの作り方を載せてくれてから作り方はそれ一択です
    簡単でおいしくて失敗ないです
    人が集まるお盆や年末年始に作っています
    インスタントポットがないので1キロドーンはちょっと無理ですがローストビーフ食べ放題は憧れますね(笑)

    商品説明が「スジきり勝利」になってますよ
    いつもちゃんと入力しててすごいなぁと思います
    これからもいろいろな情報楽しみにしています

  2. 2
    みゅた says:

    すごい美味しそうで、やってみたくなりました!!
    低温調理器とか電気圧力鍋とかすごいなー欲しいなーって思ってるんですが、使いこなせない未来しか見えず( ;∀;)

    プライスシール画像下説明のスジ切り処理~が『スジ切り勝利』になってます。
    細かくてごめんなさい。

  3. 3
    あつあつ says:

    おはようございます! いつも楽しく読ませていただき 参考にしてます! 
    ところで スジ切が勝負して勝ってます! 
    朝イチ 笑いました!

コメントを投稿

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。